見出し画像

空き家の解体作業で感じた「生きてる感」は、生きづらさ解消の助けになるかもしれない

こんにちは。
内観アートで自分を幸せにする専門家/七井美樹です。

先日、空き家再生コミュニティ「空き家レンジャー」の活動に参加してきました。

「空き家レンジャー」とは、全国の空き家再生や地域活性に挑む人たちが集まるコミュニティ。


といっても、私自身が空き家再生にものすごく興味があるかというと、それほどでもなかったんです。


「いつか、逗子とか横須賀とか三浦あたりで、カウンセリングルーム兼アトリエの拠点がほしいなぁ~」という気持ちだけはあって。

「空き家レンジャー」の代表をされている加藤太一さんは、私が参加している起業プログラムのメンター陣の一人でもあり、「おいでよ~」とお誘いいただいたので、鎌倉の古民家DIYにひとり参加してきた、というわけです。


行く前は、どんな作業をするのかさっぱりわからず。

「私以外、みんな仲良かったらどうしよ」
とか思いながら。

とりあえず防寒&動きやすい服装で。


行ってみたら、ガチの古民家DIYでした(笑)

「何やりたい?」って聞かれて、
「解体やりまーす!」と答えたんだけど。

いやー、重労働!!


初めて手にした「バール」とトンカチで
床の基盤の「根太(ねだ)」という部分を解体していきます。

代表の加藤さんと根太



根太をとっぱらったあと


解体はまったくの初心者でしたが、
終わるころにはバールの扱いにも慣れてきて。

結果的にこの数時間の解体作業、とっても楽しかったのです。


なんでこんなに重労働なのに、楽しいのかな?って考えたら

「生きるって、汗を流して動くことなのかもしれない」

と思って。


頭脳労働ばかりだと、「生きてる感」を、だんだん感じなくなってしまうんだな、って実感しました。


アダルトチルドレンの私が、なぜこの記事を書いているのかと言うと、記事タイトルの

空き家で解体作業して感じた「生きてる感」は、生きづらさ解消の助けになるかもしれない

ということをけっこう本気で感じたからなんです。


私は代表の加藤さんに、「アダルトチルドレンっていう、生きづらさんがいるんです。私もそうなんですけど。生きづらい人が気軽に集まれる場所を作りたいんです」と伝えていました。


そしたら加藤さん、
「いいじゃない、やってみなよ!でも僕、生きづらいっていう感覚がわからないんだよね」とおっしゃって。

それはまぁ、そうだよな~って。

「ここへ来て、こういうことやりたい!って言ってみたら、いろんな人と繋がるかもしれないよ」
ともおっしゃっていて。

私のような人見知りが、「人と繋がる」なんて、怖いなーとも、思いましたよ、当然ね。

でも今回、実際に体を動かしてDIYしてみて、その間は、生きづらいとか、そういう意識はまったくなくて。

ただ楽しくて、心地よく疲れて、お腹すいて、しゃべって、っていうことを純粋に楽しむことが、AC回復のためのプログラムとしてすごくいいな、と感じたんです。


お昼は、みんなで持ち寄った具材で鍋を作って食べました。


きりたんぽ焼いてるのが私です



ランチタイムに私の自己紹介をしたら、
「この家も(交通の便が悪くて)行きずらいから、『行きずらいカフェ』とか楽しそうだね」なんて会話になったりして。


「私、アダルトチルドレンなんです」
「私、生きづらいんです」
なんて、以前は口が裂けても言えないと思ってたけど
この「空き家レンジャー」では、それを言っても全然OKな雰囲気で、
おもしろい意見も聞けたりする。


・いつ来ても、いつ帰ってもいい
・DIYやっても、やらなくてもいい
・遊んでてもいい

こんなゆるーい「空き家レンジャー」というコミュニティは、とても居心地がよいものでした。



空き家再生って、破壊と再生が同時に起こっている場所です。

古く使えなくなったものを壊して
基礎は生かしながら
より快適に過ごせるように
床や壁、什器を造り直す。

生きづらさんも
こうやって古くていらない自分を壊したり
純粋な魂を生かしたり
新しい観念を取り入れたりして

生きやすくしていけたら
いいんじゃないかって。

古民家DIYやってみて
すごく気持ちよかったのは

破壊と再生のサイクルが
アダルトチルドレンのレジリエンスと
生きやすさへの道に
通じるものがあるからかも。


そんなふうに、感じました。




ちなみに、「空き家レンジャー」は、参加者の名前を「好きな色」で呼んでいます。私は七井なので「なないろ」に決定!早い者勝ちで好きな色を自分の名前につけられますよ~。


「空き家レンジャー」のHPはこちら。


興味はあるけどいきなり参加するのはこわい…。どんな感じかこっそり七井に聞いてみたい!という方は、こちらまでお気軽にメッセージを。

いいなと思ったら応援しよう!

Miki Nanai/アート×心理学×スピリチュアル
チップをいただけると励みになります! いただいたチップはACが集まれる場づくりのために使わせていただきます。