四章四_1 見えないものと共に生きてきた日本人
四章四_1 見えないものと共に生きてきた日本人
いち子ちゃんの日記の内容
いち子ちゃんの日記は、
一見すると本当にたわいのない内容ばかりです。
たとえば「神社でお菓子を食べた」
「カマイタチに会いたい」なんていう、
子どもらしい純粋さにあふれた日常の記録。
でも、その奥に隠れているのは、
日本人が昔から自然や見えない存在たちと共に紡いできた叡智やリズムでした。
神様や眷属さん、草木の精霊たちとの柔らかい会話。
そして、四季折々の移ろいと共に生きる日本人の姿。
その全てが、いち子ちゃんの日記の中で生き生きと描かれていたのです。
忘れかけていた「当たり前」の中にある知恵
現代の私たちは、
忙しさに追われて足元を見失いがちです。
菖蒲湯やひな祭り、豆まきといった年中行事も、
いつの間にか「形式だけ」になり、
本来の意味を忘れていることが多いですよね。
でも、いち子ちゃんの日記を読むうちに、
そうした日々の暮らしの中に、
太古の日本人が大切にしてきた知恵が息づいていることに気づきました。
たとえば、いち子ちゃんの言葉――
「この日の本の国のモノたちは、
大切なことを当たり前の中にきちんと織り込んで伝えています。
これは、賢くて良いことです」
という欲出てくる一文。
これを読んだ時、
目から鱗が落ちたような気がしました。
私たちが普段意識せず行っていることの中に、
確かに大事な何かが受け継がれているのです。
その仕組みに気づいた瞬間、
日本の文化がもっと愛おしく感じられるようになりました。
忘れていた記憶を呼び覚ます作業
いち子ちゃんの日記には、
知らない漢字や古い言葉がたくさん出てきます。
それを調べる過程で、私は少しずつ知識を深め
日本の歴史や文化への興味が芽生えました。
そして「知る」という作業の中で、
自分の心の奥深くに眠っていた日本人としての記憶が、
どんどん呼び覚まされていくような感覚を味わいました。
たとえ顕在意識では忘れていても、
私たちの細胞や心の深層には、
日本人としての大切な何かが刻み込まれているのかもしれません。
続く
個人セッションお申し込み・お問い合わせはこちら
公式ラインななほし事務局
@397kpgij
ホームページななほし
キャンバ
https://nanahoshi.my.canva.site/
自己紹介キャンバ
https://nanahoshi.my.canva.site/dagbc-a13mo
キャンバ いち子ちゃん・日記
https://nanahoshi.my.canva.site/dagbjffsinm
いち子ちゃんの日記とはYouTube
https://youtu.be/nj-wm2LZppk?si=VKmSifOskENrcylG
心理ブロック キャンバ
https://nanahoshi.my.canva.site/dagbi4rstb8
魂の人生計画
https://nanahoshi.my.canva.site/dagbj4uzorq
采配YouTube
https://youtube.com/@ichikochan915?si=M_P6cNZfmSm3JW5o
公式ラインななほし事務局
@397kpgij
https://lin.ee/iYkQlIi
古事記00(動画 講座)
https://nanahoshi.my.canva.site/kozikioo
古事記販売vimeo (販売先URL)
https://vimeo.com/ondemand/kojiki
(零は無料ですが有料でも買えちゃうのでご注意を)
過去のインスタライブ、妖怪と百物語、いち子ちゃんの日記最新はこちら
Instagram(情報発信メイン)
https://www.instagram.com/nanahoshi073
アメブロ(以前のブログ)
https://ameblo.jp/nanahoshi073/
note
https://note.com/nanahoshi073