
炎上可視化レポート:FGO ブリトマート「男装の麗人(?)」表現
日付:2022年11月09日
分類:コンテンツ批評
対象:Fate/Grand Order (ゲーム)
結論:一部のユーザーの誤った認識による見当違いな表現批判
2022年11月09日、Fate/Grand Order (以下FGO) の登場キャラクターであるブリトマートの容姿について、作品内で「男装の麗人(?)」と表現されたことによって、一部のユーザーから「こんなのは男装の麗人じゃない!」との批判の声が上がった。
1. 概要
A. 発端となった表現


B. 主な批判意見
批判意見は「こんなのは『男装の麗人』じゃない」という趣旨の意見が主で、概ね以下のような意見が見られた。
「男装の麗人」なのに胸が出ていて女性要素が丸出し
「男装の麗人」という言葉を使わないでほしい
C. 主な批判以外の意見
批判意見に該当しない意見は「そもそもの認識が誤っている」という趣旨の意見が主で、概ね以下のような意見が見られた。
「男装の麗人」は鎧姿のことを指している
そもそも公式は「男装」や「男装の麗人」を売りにしていない
勝手に期待して、勝手にキレている
型月に「男装の麗人」を期待してはいけない
なお、「型月に『男装の麗人』を期待してはいけない」という意見については、型月に対する批判か今回の批判者に対する揶揄か微妙なラインであるため、明確にブリトマートに言及していない限りは、批判以外の意見と見做した。
D. 事実確認
ブリトマートに対して「こんなのは『男装の麗人』」じゃないとの意見がある一方、「そもそも批判者の認識自体が誤っている」との意見も見られた。結論から述べれば、作品内で「男装の麗人」が指していたものは、鎧姿のブリトマートであると考えるのが自然であり、「そもそも批判者の認識自体が誤っている」と言える。
実際の、作品内における「男装の麗人」が使われている場面を見ていくと、鎧を脱いだブリトマートに対して、主人公が「男装の麗人(?)だったの!?」と驚くところが該当のシーンである。


「男装の麗人(?)だったの!?」というセリフは、ブリトマートが鎧を脱いだ直後のやり取りで出てきたものであり、さらに、このセリフのあとも鎧についての言及が続くことから、文脈上、男装とは鎧姿のことを指しているとするのが自然な解釈である。「男装の麗人」という表現が鎧を脱いだブリトマートを指しているとするのは、文脈を無視した強引な解釈であり不自然な解釈と言わざるを得ない。
なお、「男装の麗人(?)だったの!?」という問いかけに対して、「はい!」と答えていることから、「男装の麗人(?)」設定が皆無という訳ではないと言えるが、ブリトマートについて、これ以外に公式のテキストでは「男装」という言葉すら出てこない。よって公式が「男装」や「男装の麗人」キャラを期待させたというのは誤った認識である(誰が期待させたのかは後述する)。
E. 原典のブリトマート
原典を確認した人の情報によれば、ブリトマートについて、原典においては単に「鎧姿で風体がわからない」という内容の記述のみで「男装」という表現はなく、「鎧兜を外したので女性だとわかった」という内容の記述があるとのこと。
この、「鎧姿では女性だとわからなかった」ことを受けて「鎧=男装」という解釈になり、「男装の麗人(?)」という疑問符つきの表現が来ているのではないかと推察される。
いずれにしても、原典の内容からしてブリトマートは「男装の麗人」ではなく、「鎧で身を隠した女騎士」である。よって「男装の麗人(?)」が素の姿のブリトマートを指しているとは考えにくく、指しているのは鎧姿のブリトマートである可能性が高いと言える。
https://t.co/XozTJrtBfK
— 里村邦彦 (@SaTMRa) November 10, 2022
原典確認。"The Lady did faire Britomart entreat,
Her to disarme, and with delightfull sport
To loose her warlike limbs and strong effort,...For she her sexe vnder that straunge purport
Did vse to hide, ..."
(彼女を迎えた)貴婦人はBritomartの戦のさいのような武装を解こうとしたができなかった、彼女は自分の性別を隠そうとしていたので。を指して男装と言ってるんだろうけど、原典でも要するに「ガチガチの鎧なので風体がわからない」としか書いてない。はい。
— 里村邦彦 (@SaTMRa) November 10, 2022
これでもアーマー着込んでる乙女な騎士なので、どんな性格かもわからん鏡で見たアーティガルに一目惚れする程度には乙女騎士である 妖精騎士ブリトマートもその要素ちゃんと出しててえらい。汎人類史の彼女はアーティガルを勢いでボコボコにしたが。
— 石を使うな徳川メフィなんとかEX (@tamamo_fgo) November 9, 2022
詳しくは以下の togetter を参照。
原典関係の参考リンク。
F. 批判者の誤った認識
前に述べたような文脈があるにもかかわらず、批判者は「男装の麗人」として表現されているのは「鎧を脱いだ姿のブリトマート」だと認識し、怒りや落胆を見せている。例えば以下のようなツイートが顕著である。
男装の麗人の服装がこれって正気?
— みるみる (@0zSN3Okt4vQqdR8) November 9, 2022
胸丸見えじゃん
サラシで潰せとまでは言わないがせめて谷間は隠そうよ
せっかくの元ネタから女性の英霊なのに本人じゃなく別人
しかも異聞帯モルガンに仕えたい妖精騎士ってそれはもう偉人の名前と知名度だけ利用したオリキャラじゃんブリトマート pic.twitter.com/JDKrUpLg3d
最初からブリトマートが「男装の麗人要素は今回入れてないです……」なら「ホーンそうなの」で済んだけど、第一がロボで脱いだらパンツスタイルってだけで乳も腹もくびれもドーン!!!て露出させて「男装の麗人要素はあります」つったらなんだァ?テメェ……案件なのよ
— チトセ (@chitocetoce) November 9, 2022
そして、このような誤った認識が拡散され、野次馬のような人や、さらにはイラストレーターに対する真偽不明な情報を発信する人まで現れたりと、炎上の悪い側面が散見された。
トレンドに男装の麗人ってあるからなんだろうって思ったらfgoのブリトマートってキャラが男装の麗人って設定らしい。…男装してなくない?男装はツインテしなくない? pic.twitter.com/yCfpDf0OJ9
— 悠🦅 (@yu4abc) November 9, 2022
これが男装の麗人、の設定で生み出されたキャラってマジですの???
— 緋島 光 (@KS2H2) November 9, 2022
発注者が悪いのかイラストレーターが悪いのか知らんが、明らかにミスマッチでしょこんなの
いやでも冷静にtypemoonの所業を考えると、青も赤もあれで男で通してたんだったな……今更案件だったわ https://t.co/7SRWPaftsE
個人的にはもうfgoにそこまで期待もしてないんだけれど
— 寝不足 (@kanzeme) November 11, 2022
男装の麗人というオーダーで松竜がアレ納品してるのがおもろい
G. 「男装の麗人」を期待させたのは誰なのか?
ところで、そもそも批判者はなぜ、ブリトマートを「男装の麗人」設定のキャラクターであると思い込んでいたのだろうか? 先ほど述べたように、ブリトマートについて、公式に「男装の麗人(?)」と言及されたのは、ゲーム内のあのセリフのみであり、それ以外では「男装の麗人」どころか「男装」という表現すら見当たらない。

にもかかわらず、以下のツイートのように、批判者はブリトマートが「男装の麗人」要素のあるキャラクターだと「最初から」認識しており、その期待とのギャップが批判者の怒りを大きくしていると思われる。
最初からブリトマートが「男装の麗人要素は今回入れてないです……」なら「ホーンそうなの」で済んだけど、第一がロボで脱いだらパンツスタイルってだけで乳も腹もくびれもドーン!!!て露出させて「男装の麗人要素はあります」つったらなんだァ?テメェ……案件なのよ
— チトセ (@chitocetoce) November 9, 2022
一体、批判者にブリトマートが「男装の麗人」であると期待させたのは誰なのか? 結論から述べると、犯人は Wikipedia の記述 と そこから勝手な期待をしたユーザー自身であると言える。
話を順に追っていくと、まず、ブリトマートの情報が公開されたのは11月4日であり、公式は名前とシルエットのみを先行公開、それを受けて、大手ゲーム攻略メディアやブログなどが、ブリトマートを「男装の女騎士」「男装の美しい女騎士」と紹介した。
※なお、これらの表現は公式では一度も言及されていない。
ブリトマートは女性のようですね
— FGOまとめ速報 (@FateGrandOrder) November 4, 2022
エドマンド・スペンサー『妖精の女王』第三巻
『ブリトマートの貞節の物語』の主人公。男装の女騎士#FGOラジオ #FGO #agqr pic.twitter.com/OWqULZ9vOf
ブリトマート
— めれむ でもにっしょん管理人 (@Merem110) November 4, 2022
イングランドの詩人エドマンド・スペンサーの代表作『妖精の女王』に登場します。アーサー王物語を題材にしています。
ブリトマートは男装の美しい女騎士。その名はブリトンとローマの軍神マルスを組み合わせたものです。 pic.twitter.com/zpt30dwzZh
ブリトマートについて軽く解説&予想
— FGO攻略班@AppMedia (@appmediafgo) November 4, 2022
イングランドの叙事詩「妖精の女王」の登場人物で男装の"女性騎士"です。
最初はセイバーかなと思ったんですが、伝説的にはランサーが適切で個人的にはライダーと予想!!https://t.co/rpu9CiUhyF#FGO pic.twitter.com/WDrRxmh6K2
この際、ソースとされていたのは Wikipedia の記述であり(FGOまとめ速報が貼っている画像が Wikipedia の内容)、当時 Wikipedia のブリトマートの記述は以下であった(太字は筆者による)。
第三巻『ブリトマートの貞節の物語』の主人公、第五巻の主人公アーティガルの運命の恋人でもある男装の騎士、美しい女騎士。
なお、今回の騒動を受けてか、11月10日にブリトマートの記述が編集され、現在 (11月12日時点) では以下のように、男装という記述が削除され、原典の内容に沿う記述に変わっている(太字は筆者による)。
第三巻『ブリトマートの貞節の物語』の主人公、第五巻の主人公アーティガルの運命の恋人でもある。美しい女騎士であるが、全身を覆う鎧兜により、その風体は分からない。
こうして、原典に正確でない Wikipedia の記述を元に、ブリトマートが「男装の麗人」だという認識が広まり、各々が勝手に期待を膨らませたものの、原典に照らせば、ブリトマートは「鎧で身を隠した麗人」であり、ゲームでもそのような形で実装されたというだけの話であった。
ブリトマート、男装の麗人らしいがシルエットがあまりにもガンダムじゃない???
— 大和@C101/1日目東A69b (@yamatoR10t) November 4, 2022
ほうこのロボロボしい鎧姿で男装の麗人!最高かよ
— cc(微炭酸解放) (@rage_cc) November 4, 2022
プリトマートとかまーた良く分からんオリキャラ作りおって
— サイゲに財布を握られてる白米 (@be1Lxk9HpdukxwI) November 4, 2022
どうせ女体化でしょ?と思ったら元々男装の麗人だったらしくて困惑してはいる
新鯖の情報来てたのか。
— ボムボムプリン@FGOコミュニティ管理者 (@bomb_bomb_pring) November 4, 2022
ブリトマート。
男装の麗人で美しい女騎士。なのにこのシルエットは如何に?マルスの系譜?ならば、ロボで中身が美少女というパターンか。なんかゼノブレイド3にそんなキャラいたんだよな。絵師さんはメリュ子描いたCHOCO先生だったりして。#FGO pic.twitter.com/E3qbctlYkd
なお、念のため補足しておくと、「麗人」とは「美しい女性・美人」を意味する言葉であり、当時の Wikipedia の内容から、ブリトマートを「男装の麗人」と捉えること自体は意味合いとして特に問題はない。
問題は、そもそもブリトマートが原典において「男装」ではなかったことと、一部の人が「男装の麗人」に対して強いこだわりと期待感を持っていて、実装されたブリトマートの姿と今回の作品内での表現に対して、見当違いな怒りを爆発させてしまったということである。
ブリの鎧もやたらゴツい鎧というだけ
— はむろっと (@hamtam1010) November 10, 2022
単にいかつい鎧着てたら男装の麗人というわけではない
男装を着こなした麗しい女性のことだよ
私は男装の麗人が好きなのでめちゃくちゃキレている……
— チトセ (@chitocetoce) November 9, 2022
ロボのガワは決して男装の麗人とは言わねえ ロボはロボ 型月くんそこわかる?
— チトセ (@chitocetoce) November 9, 2022
男装の麗人、最低限Zeroの時の黒スーツセイバーさんレベルを出してくれ Zeroのスーツセイバーさんかっこよかった ああいうのを男装の麗人といいます
— チトセ (@chitocetoce) November 9, 2022
←顧客が本当に求めていた男装の麗人
— ぴざまん@Intel大好きおじさん (@pizzayousei) November 9, 2022
→実際に実装されたもの pic.twitter.com/GaNz5K9iIC
悲しいことに、「男装の麗人(?)」表現に怒っている人が期待していた「男装」自体がそもそも原典には存在しない幻の要素であった。
H. 参考:事実を冷静に捉えたツイート
『男装の麗人』でFGOが荒れてますけど、
— どりる (@A0Nm5) November 11, 2022
勝手に期待して、勝手に落胆して、勝手に型月を目の敵にしている人たちって妖精國の妖精たちと同じじゃないですか?
よく妖精は醜いと言われますけど、純粋故に誤った悪意が伝播しやすい、扇動されやすい点も含めて人間そっくりだと改めて思います。#FGO pic.twitter.com/6KeBnbxxMZ
公式は別に男装の麗人としてセールスしたわけでもないのに「男装の麗人じゃない!!!」とかキレてるのは伝言ゲームの果てに勝手にキレる愚民みたいで、なんかこういう感じで革命始まったり国家崩壊したりあったよなあ……うわあ実例じゃんおもしろって気持ちになる
— 波仁明(パニアキ) (@shokushu_swordM) November 11, 2022
オリキャラにキレてるのは……はい
男装の麗人なんて設定はないキャラクターの、唯一「男装(?)」要素として扱われてる鎧姿ですらないキャラ絵を指して「こんなののどこが男装の麗人なんだ」って吹き上がってる光景、すごくTwitterって感じがする。
— 一天地六 (@opendice) November 10, 2022
I. 総評
批判意見は、自分の期待していた「男装の麗人」イメージとブリトマートのキャラクターデザインとのイメージのギャップに怒りや落胆を示すものが中心であったが、一方で、批判以外の意見は、そもそもの批判者の「男装の麗人」という認識が誤っていることを指摘する内容が中心であった。
そこで、事実を整理すると以下のようであった。
公式が言及したのは疑問符つきの「男装の麗人(?)」のみ。事前の紹介やゲーム内で確認できるキャラ設定でも「男装の麗人」や「男装」という表現は使われていない。
原典のブリトマートの記述にも「男装」という表現は存在しない。原典のブリトマートは「鎧で身を隠した女騎士」である。
原典に照らすと、「男装の麗人(?)」の「男装」が指すのは「鎧」である可能性が高く、文脈上も「男装の麗人(?)」が指すのは鎧姿のブリトマートであると解釈するのが自然である。
ブリトマートが「男装」であるとのソースは当時の Wikipedia の記述である。その記述がそもそも原典に照らして不正確であった。
不正確な情報を元に、「男装の麗人」勝手に期待したのはユーザー自身であった。
一部の人は「男装の麗人」に対して強いこだわりと期待感を持っていて、勝手に期待して、勝手に裏切られて、見当違いな怒りを爆発させた。
以上のような事実から、本件は一部のユーザーの誤った認識による見当違いな表現批判と結論づけられる。勝手に抱いていた先入観からか、作品内の文脈を読み誤り、事実をよく確認しないまま、自身の感情をそのまま Twitter へ投稿したものが炎上となった形であり、ある意味 Twitter らしいオーソドックスな炎上であったと言えるだろう。
2. 参考:データサマリ
ここからは、参考として本件にまつわる各種数字をみていく。なお、ここで使われているデータは Twitter API を通じて取得したデータが元になっている。取得できる情報は公開情報に限られるため、鍵アカは集計対象外となる。
A. 反応ユーザー数
まず、今回の件に反応したユーザー数を見ていく。集計に際しては、基本的には、「いいね」が1,000前後以上のツイートを対象にしていて、本件の場合は22件のツイートが対象となった。

ユーザー数を見ると、本件に反応したユーザーは約28,000ユーザーであった。炎上規模の目安としては、反応ユーザーが5万以内であれば小規模、10万以内であれば中規模、10万超だと大規模と言え、本件は「小規模な炎上」とみることができる。
ユーザーの姿勢は、ブリトマートの「男装の麗人(?)」表現に対する姿勢を「2:中立・不明、3:ネガティブ」の2つに分類したものである(具体的な集計方法は後述)。約28,000ユーザーを母数にした話ではあるが、ネガティブな意見は約3割ほどであり、批判意見がそこまで支持されているわけではないことが窺える。
なお、本件における、「ネガティブ」「中立・不明」の意見の具体例は、本記事の「B. 主な批判意見」「C. 主な批判以外の意見」が、それぞれ「ネガティブ」「中立・不明 」に該当する。
補足:姿勢の集計方法
ユーザーの姿勢は、本件に関するツイートへの反応をユーザーごとに集計した結果で振り分たものであり、集計方法は以下の4ステップとなる。
ツイート単位で、作品や表現などに対する姿勢を分類
(ポジティブ、中立・不明、ネガティブ)その分類により各ツイートに数値を設定
(ポジティブ = 1、中立・不明 = 0、ネガティブ = -1)ユーザー単位で各ツイートへの反応を数値で集計
(反応が投稿・いいねなら設定した数値で集計し、それ以外は 0 で集計)集計した数値の合計値でユーザー単位で姿勢を分類
(1以上でポジティブ、0で中立・不明、-1以下でネガティブ)
B. 各ツイートのリツイート状況

上のグラフは、本件で取得したツイートのリツイート状況を表したものである。上の凡例の数字は、今回取得したツイートを「いいね」の多い順に並べたときの順位を表している。
本件の場合、拡散のピークは10日であり、そこでほとんどのツイートが拡散されている。11日になって拡散された「No. 7」のツイートは特徴的と言えるだろう。
なお、期間として、おおよそ3日間のデータであるが、大抵の炎上は3日もすれば落ち着くため、見るべき期間として最低限の期間は押さえている形である。
C. 「いいね」が上位のツイート TOP10
最後に、本件で取得したツイートを「いいね」数が多い順に掲載していく。なお、以降の「No. 」は先のグラフの凡例の番号を示している。
No. 1
FGOでも正真正銘の男装の麗人はいるんだよなーこれが pic.twitter.com/WLbkdYaXNA
— 阿僧祇🌈[dib][|i|i|] (@rainbow07chaser) November 10, 2022
No. 2
型月に期待していいもの
— ぺす (@Z6CvRscoiRQ55OU) November 9, 2022
・ストーリーの重厚さ
・世界観
・キャラの魅力
・技、詠唱のかっこよさ
型月に期待してはいけないもの
・推しの生存
・魔術師の倫理観
・FGOの星5排出率
・男装の麗人←new!
No. 3
最初からブリトマートが「男装の麗人要素は今回入れてないです……」なら「ホーンそうなの」で済んだけど、第一がロボで脱いだらパンツスタイルってだけで乳も腹もくびれもドーン!!!て露出させて「男装の麗人要素はあります」つったらなんだァ?テメェ……案件なのよ
— チトセ (@chitocetoce) November 9, 2022
No. 4
FGOくんは男装の麗人に興味があれば絶対完璧な男装の麗人を世に送り出せるはずなのに、一切それをしないので中に男装の麗人を癖にしてる人がいないんだなぁと感じる。
— 567 (@yaeno567) November 10, 2022
見てぇよ…型月の描く“本気の”男装の麗人ってやつを…。
No. 5
拙者、男装の麗人設定なのに見た目がフツーに女丸出しのキャラ許せない侍で候
— 朝信 (@Asasinn315) November 9, 2022
No. 6
これだけ宝塚がウケてる国で「男装の麗人」キャラが女性ウケ悪いはずないので単純にFGOくんというか型月が世間一般及び女性ユーザーの想定する「男装の麗人」キャラに微塵も興味がない上に書く気もないだけ QED
— チトセ (@chitocetoce) November 9, 2022
なら「男装の麗人」って言葉を使うな💢💢
No. 7
『男装の麗人』でFGOが荒れてますけど、
— どりる (@A0Nm5) November 11, 2022
勝手に期待して、勝手に落胆して、勝手に型月を目の敵にしている人たちって妖精國の妖精たちと同じじゃないですか?
よく妖精は醜いと言われますけど、純粋故に誤った悪意が伝播しやすい、扇動されやすい点も含めて人間そっくりだと改めて思います。#FGO pic.twitter.com/6KeBnbxxMZ
No. 8
トレンドに「男装の麗人」ってワードがあったのでポチってみたら怨嗟の声が溢れてて正直共感してしまいました…
— 神楽坂ナイト (@K_Kagurazaka) November 9, 2022
期待してたのこういう感じですよねわかるとも! pic.twitter.com/idl5nxTHOF
No. 9
男装の麗人と呼ばれたのは「母親である初代ブリトマート」で、今回実装されたのは「娘のブリトマート(襲名)」なので、男装設定は特にないのかも…?
— 辛口ムース🐰1日目東キ15a (@k_muusu) November 10, 2022
一臨では全く姿が見えないのである意味性別不明を装えるけども pic.twitter.com/yAJCZqhB81
No. 10
別に巨乳で男装の麗人もありだよ 全然めちゃくちゃあり でもその巨乳をさらけ出すことは男装の麗人としてはしないわけ こっそり秘めてるわけ 最終再臨とかでチラッと見える程度でいいわけ 乳ボーン!バーン!ツインテールー!!!とかではねえわけ
— チトセ (@chitocetoce) November 9, 2022
3. あとがき
まず、ここまで読んで頂いたことに感謝を申し上げたい。もし、この記事が今回の騒動を理解する一助となったのであれば幸いである。