![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103067088/rectangle_large_type_2_3e86fbd47392e04dc59c5d2a3c9d5105.jpeg?width=1200)
ラヴ・レターズ(りんたろー。❤️知花くらら)
見に行ってきました。朗読劇ラヴ・レターズ。
前にりんたろーさんがやった『芸人交換日記』の朗読劇は行けなくて激しく後悔したので…(その行けないと喚いてたツイートにりんたろーさんいいねしてくれたっけ…沈んでた気持ちが一気に湧いた思い出✨)
なのでこれは即チケ購入した🥺
ありがたい事に座席は左側の列だけど3列目。
しかも座席が斜めになっていて3列目から段が上がっていたので、私の目線に前の人はいないからそのまま舞台にいるりんたろーさんが見えた🥺
いっつも席運悪いからホントに今回は良かったな〜!
ラヴ・レターズ、有名な朗読劇みたいだけど、私は内容もストーリーもほぼ知らない状態で見ました。
『幼馴染のアンディーとメリッサ。自由奔放で感覚人間のメリッサ。真面目でいつも何かを書いているアンディー。』
ほぼほぼこの情報だけwww
電話より文章を書くのが好きなアンディーとか、真面目で優等生な感じはりんたろーさんに近いものがあるなぁと。
知花さんも名前は聞いたことあったけど、どういう方かは知らず…
でも稽古後の二人の雰囲気と知花さんの感じではとても相性のいい二人だと思ったので余計に楽しみでした☺️
・セット
キッチンとリビングらしきセットが左右にあったけど、それは単なる背景。
真ん中にふかふか座面の椅子2脚。
その間に小さなテーブル。その上にはガラス製の水差しとキラキラと光るグラス2つが置かれているだけ。(2時間の間水を飲んだのはりんたろーさんだけ。知花さんは口をつけず)
・衣装
りんたろーさん
前半↓
薄めグレーの大きめチェック?格子?柄のスラックス。シャツも薄いグレーに見えたけどこれは照明のせいかもしれない…。
髪型は少しウェーブがかったデコ出しりんたろーさん✨
休憩後後半↓
前半の衣装に明るめブラウンのネクタイとスラックスと同じ柄のジャケット着用で登場。
このスーツに似てる☺️
知花さん
光沢のあるグリーンの柔らか素材のロングドレス。胸元に細リボンの長袖でわりとカジュアル?だけど知花さんのスタイルの良さがわかるようなデザイン💚ヒールの高めなキラキラ光る赤いミュールサンダル。アップヘア。(語彙力なくて説明できないwwwww)
座っている時にドレスからミュールがちらちら見えてまたセクシーで可愛かった💕
知花さんは前半後半で衣装変わったとかはなかったけど、もしかしたらアクセサリーとかヘアスタイルが変わってたのかな?その辺はあまり見てなかったやw🤣
りんたろーさんが舞台に登場した時はにかみながら歩いてきて…wそれもまた可愛かった。
しかし突然のスーツ姿にヒャー!!❤️かっこええええ!!となったのは言うまでもない。
椅子に座ったら、すぐに手紙の朗読。
第一声は子供時代なので幼くてたどたどしい声のアンディ。
メリッサは明るく活発なイメージそのものの声。
(台本買わなかったので覚えてる限りでしか書けない🤣)
海外の話だから途中わからない地名や単語があったり、偏見のようなワードがあったりしたけど…
アンディはお金持ちのお坊っちゃん。
親の言う事をきちんと聞いて親に歯向かわない。真面目に生きようとする人。
手紙が好きなのは自分のペースで考えて自由に気持ちを伝えられるから。
メリッサは昔の言い方すると『じゃじゃ馬』なイメージ。自由奔放でその時の感覚で生きてる。
知花さんはその性格を全身使って表現してたなぁと思う。
アンディが手紙を朗読してる間、ニコニコしたり、手紙が長いとつまらなそうにしていたり、背もたれによっかかったり、持っていた台本を膝の上に置いたり…(私も手紙なっげ〜、何言ってるかわからんと思ってたらメリッサもつまらなそうにしてるからそれもまた面白かった🤭)
それに反してアンディはわりかし淡々とあまり動きはしなかったような気がする。(2人の性格が対象的なのをわかりやすく見せる為?)
たまにしかめっ面をしてたり、方肘に体重乗せてたりはあったけど。終始男らしいどっしりとした座り方だった。
他の方の回のラヴレターズの感想を見てみたら、メリッサは同じような印象だったのでそれは演出だったんかな?と思う。
(そして衣装替えの時にアンディはメガネをかけてたりも……、メガネアンディりんたろーさん見たかった!🥺✨)
その演出のおかげか、メリッサの一喜一憂、不安定な気持ちやアンディへの気持ちが見ている人に伝わりやすかった気がする。
お互い想いあっていたはずなのに、中々結ばれないのはもどかしかったなぁ…。
そのチャンスがあったのに、肉体的に結ばれないってなると女性側は特にショックだったりするもんね。
極度の緊張で男性側ができないってケースもあるけど…。他の女性とはできているのがまたなんとも言えず。
それがきっかけか……
先に別の人と結婚したのはメリッサの方で。
きっと1人でいられない人なのよね。
それでも手紙のやりとりは続けていた2人。
メリッサの結婚はアンディにとっては大きなショックだったよなぁ…
ここらで完全にアンディの中でのメリッサは恋愛の範疇から外れてしまったような気がする。外れたというか、『諦めた』かな。
自分に気持ちが向いてないと思ったというか…ね。
それでも手紙を送り続けたのは、自分の中の素直な気持ちを伝えたかった、知ってほしかったんだろうな。
メリッサは結婚後すぐ子供生んでるけど、結局離婚。
手紙という二人の絆があったからこそ、心の拠り所があってそれを支えにしていたんだろう。
かつて手紙でばかりやりとりしているから、お互い都合のいいように手紙上の相手を作り上げていたのが良くないと言っていたのに…
メリッサが離婚したあとにアンディの存在の大きさに気づいたけどもう遅かった。
アンディもついに結婚。
勝手だけどアンディには結婚せず一途にメリッサを想い続けててほしかった。
てかおそらくメリッサもそう信じていたんじゃないかと。アンディは結婚しないと。
妻との結婚前、アンディと日本人との結婚話が持ち上がったのに、それが流れてしまったのはなんとなーく、親が反対したのかな、と…。
メリッサが『有色人種と一度は付き合ってみたほうが…ブロンド女性の良さがわかる』みたいな事を言ってたから(うろ覚えw)おそらく当時の日本人への偏見や拒否感があった感じ?
上流階級のお金地持ちだもんね。
それに歯向かえないアンディ…ま、無理もない。
結婚相手は親も納得のいくそれなりの家柄の女性なんだろうな〜。
もしかしたら親が決めた相手かもなと、勝手に想像していた。
なんだかんだ3人も子供がいるってのもなんかショックだったりwww
アンディ、りんたろーさんだからあんまり気にならなかったけど、本当に典型的なズルいお偉いさんタイプだなーーーと思う。
周りにバレないように事務所宛、秘書宛に手紙を送らせたり、妻に手紙を書かせていたり←これが一番わからんw
それでも続けたかった『手紙』のやりとり…
妻からしたらそれは入っていけない男女の逢瀬であり、よく許していたな、とも思う。
一度りんたろーさんが議員さんらしく声色をすごく変えて、家族の事を紹介している手紙は、『は?何コレ、何を聞かされてんの?聞きたくない』と結構イラついたwwメリッサも聞いてるとき凄くイラついた顔をしていた…
なのでりんたろーさんのあの演技は本当に正解。口調も声色もそれまでとは変わってたのがまた…
急に文体がよそよそしくなってて、妻が牽制のためにわざわざ代筆して手紙送りつけてんのか?と思うくらい、何が言いたいのかよくわからない手紙だったんだけど、その後のアンディの手紙でいつもは妻が書いてるみたいな事言ってて、そこでも『え、え、なんて?どーゆーこと』と思ったのよ。
実は現実は先に手紙に書いてたような感じではないことをバラすのも…
(台本ちゃんと読んだらこの辺りの解釈は違うんかしら…。)
最後らへんの、精神病んでしまってお酒に溺れるメリッサは見てられないほど可哀想だった…
知花さんの朗読は本当に感情こもりすぎていて、目の前にメリッサという人物がいるかのように思えて、凄かった。
りんたろーさんも、怒った手紙の後に返事がなく心配している声がなんとも優しくて…。
メリッサと違ってアンディはあまり感情を出さない性格だろうから、代わりに声色で使い分けてるのが凄いなぁ、と。(表現力!)
メリッサが亡くなって最後の手紙を読み上げるアンディ。
いなくなってからその存在の大きさに気づくアンディ。
この時どこでかけ違えたのかなぁ…
どこからやり直せば2人で幸せになれたんだろうか、と色々考えてしまった。
でもきっと結ばれなかったからこそ、強い絆が生まれたのかなと思うと、結局何が良かったのかはわからないよね…。
徐々に声を震わせ、泣きながら朗読するアンディりんたろーさん。
ここは涙なしでは見られなかったなぁ……。
それまでは2人ともお互いの方を向いて朗読はせず、ずっと前を向いていたのに…
初めてメリッサがアンディの方に体ごと向いた。
何度かアンディに話しかけているメリッサ。
(違うわ、とか、アンディとか、ありがとうだったかな…?何言ってたかもう忘れてる🤣🤣)
そのたびに
うぅっ!と涙が流れた…
アンディにはメリッサの声は聞こえていない(と思う)
ひたすら前を向いて手紙を読むアンディ。
けど、私はここで初めて、ずっと手紙のやりとりをしていたのにお互いどこか違う方向を向いていた2人が、やっと同じ方向を向けた、向き合えた瞬間だと思った。
悲しいかな現実的にはもう向き合えない2人なんだけど。
アンディは手紙で、
メリッサは想いで……
照明も本当に徐々になんだけど、ゆっくりとゆっくりと暗くなっていき…
静かに、本当に静かに、ラヴ・レターズは終わった。
こんなふうに照明が落ちるように、メリッサは静かに息を引き取ったのかな、と思いたい…。
照明が明るくなって2人で深々とお辞儀。
知花さんニコニコ、りんたろーさん恥ずかしげな笑顔w
.
大きな拍手の中、りんたろーさんがたどたどしく知花さんをエスコートして退場。
会場から優しい笑い声が…
退場してからも拍手はやまず、再登場。
再び舞台の真ん中でお辞儀。
再度りんたろーさんが知花さんをエスコート。
2回目なので少し手振りを大きくしていたのでまた笑いがww
舞台の端でそのまま退場しようとしたりんたろーさんを知花さんが引き止め、再度お辞儀を促していたのが、なんともほっこり可愛らしくて良かったなぁ〜〜ー☺️
大きい拍手と笑い声に包まれて終了。
(スタンディングオベーションするの忘れたwwけどそれに匹敵する位の大きな拍手だったと思う!)
はにかみりんたろーさんと、頼れる女性知花さん、本当にいいカップルでした❤️
朗読劇なので、人によって多少違うだろうからまた違う人のを見てみたいな。
ホワイエには歴代のアンディとメリッサの写真がずらっと並べられてて、ここにりんたろーさんの写真も並ぶのか、と思うと……🥺
本当に凄いよ、りんたろーさん✨✨
その写真を見たいので、次回昼公演とかあって見に行けたらいきたいな〜と思ってる。
まさか芸人さんのファンをしていてド正統派な朗読劇を見に行くとは…
りんたろーさんには色々新しい物を見させてもらっていて、感謝しかない。
本当に飽きないし、ありがたいなぁ。
新しい事に挑戦する姿をこれからも追わせてほしい😌