NANAGAGA

2017年からTwitterとブログを(極たまにYouTubeも)投稿しつつ、都内で猫…

NANAGAGA

2017年からTwitterとブログを(極たまにYouTubeも)投稿しつつ、都内で猫と細々と暮らす一般人です。 このアカウントでは謎の記事を好き好んで書いています。ゲーム動画→https://www.youtube.com/@nanagaga9896

最近の記事

努力次第で変えれるという思想の功罪

今どき努力なんて古くさく思う方もいるかもしれませんが、わりと未だに日本では努力思想が根付いていると感じます というのも教育の現場では少なからず、努力を推奨する為の謳い文句として 努力次第で夢は叶う。 今勉強が出来ない子も運動が苦手な子も必ず正しい努力をすれば、自分の目標達成が出来るという考えを基に 子どもへ行動を促すことが多く 例え思うような結果が出なかった子でさえも、努力が表面上に見えれば努力そのものを親や教師が評価する これが社会人になっても会社では頑張ってい

    • やりたいことが見つからないあなたへ

      ◆やりたいことが見つからない 小学校の時に『○○くん(さん)は中学生になったら何をやりたいの?』と先生や親等からやりたいことを聴かれた経験がある人は少なくないかと思います。 この質問に『特にやりたことないです』と答えると、『じゃあ色々やって探して行こう』と、やりたいことがない場合、大体の人はやりたいことを作らせようとしてくる ましてや、これが大人になって社会人になる時も将来どのような仕事をやりたいか? 定年後はなにをしたいか? やりたいことがない人はやりたいことを

      • 『自分を好きになれない人へ』自分を好きになる必要はない

        巷では自分を好きになることが大切かのようにささやかれて?いますが、確かに自分を好きになれるに越したことはないです しかし無理に好きにならなくとも良いと考えます。 例えば長年一緒の夫婦がいつまでも若き日のようにお互いに好きで居続けれる方が難しいのと同様に 自分という長く一番近くで見てきた存在を一生好きで居続けることが出来る方が稀だと思うからです。 むしろ自分が大好き過ぎると大好きな自分像から乖離した時、大嫌いに反転してしまいやすいと私は考えます 無条件で自分を好きで居

        • 『人間万事塞翁が馬』目の前の現象に一喜一憂するその前に…

          不幸なことが起きると、幸福な人と自分は別世界に居るかのような不遇感を抱いてしまいがちですが そんな時こそ、こんな言葉を思い出すと良いかもしれません。 それは中国、前漢の学者である劉安(りゅうあん)の思想書「淮南子(えなんじ)」に記されている逸話から来た言葉で 人間万事塞翁が馬という言葉。 語源になった逸話は… ある老人の飼っていた馬が逃げ出し、周囲からは『不幸なこと』だと言われたが、老人は『幸運を呼ぶ事かもしれない』と言い 次の日飼ってた馬が他の名馬を連れて帰って

        努力次第で変えれるという思想の功罪

          自己コントロール感と混在する”なるようになるさ”という気持ち

          自己コントロール感というのは、自己の行いで動かせる感覚。 要は自分の行動次第で状況や自分の能力を少しでも思った方へ動かしてい行けるという感覚を指し コントロール感が高い人ほど努力をすることへの意欲が高く、困難に前向きに立ち向かえます。 これは政治や世界経済など大きなことすら、何でも自分で動かせるという妄想的なものではなく、身近な小さなことを少しずつ動かして行く積み重ねが未来を大きく動かす ”塵も積もれば山となる”のように大きな結果を招くと私は考えているのですが、、人生そ

          自己コントロール感と混在する”なるようになるさ”という気持ち

          生きていく時間の価値は100億円よりずっと高い

          ■お金より時間のが大切 時間よりお金が欲しい!と過酷な仕事、長時間働いている人もいますが、それはお金を家や車など欲しい物に変換する為であったり お金を貯めて何か始める、旅行をする、家族を来月も養う、老後の安心をお金で得る為とか未来に何かを得る為にやっている行為ですよね 過去の借金の清算なら未だしも、ただ死ぬまでお金を貯め続ける為にやっている人なんて殆どいないと思います 未来に使うから価値を感じるのがお金であり、未来にお金を活かす目的で稼ぐのがお金で、特に何もなく多け

          生きていく時間の価値は100億円よりずっと高い

          変態が好き (下ネタではありません)

          ※この記事は珍しくすごく短いです 変態というと、露出狂とか性的なものを思い浮かべる人も多いかと思いますが、オタマジャクシがカエルへ、サナギがチョウになるのも変態と呼びますし 形が変わること自体を表す意味、異常な状態、病的なことも良い意味も悪い意味も変態といいます この変態が凄く好きなのです。 何か1つを極めた人へ変態的、凄すぎて人から超人に変化してしまっている人への褒め言葉?で使ったりもする変態 サナギから大鷲ぐらいになってしまっている変態の方って、もう芸術的な変態

          変態が好き (下ネタではありません)

          【弱者男性1500万時代】の生存戦略

          ◆弱者男性とは? 私も本とYouTubeを見て知ったのですが、社会的弱者の男性という意味で定義が諸説あります。 ・未婚、恋人がいない ・貧困(低収入、無職) ・不細工 ・社会生活に支障をきたす病気 ・社会的地位が低い ・友人が少ない ・コミュ障など 貧困の上にパートナー不在で孤独感と承認の欠如した男性を指します。 明確な定義はありませんが、社会的に不利な立場とされる中年男性のことを表す場合が多いようです。 弱者男性1500万人時代の本によると日本人男性の8人に1人

          【弱者男性1500万時代】の生存戦略

          【自己肯定感が低い方へ】改善方法の提案

          今回は短めの記事になります。 急ですが、皆さんは最近自己否定や自己嫌悪に苛まれることがないでしょうか? 昔私は自己否定や自己嫌悪に苛まれやすいタイプだったのですが、あることを毎年するようになってから改善されました。 失敗や毎日の過ごした方等で『あぁ…どうしてもっとこうしなかったのだろう?』と後悔とセットで自分に嫌気がさすことが激減してから、だいぶ生きやすくなったなと感じます。 しかし特効薬のように、今すぐ自己否定を減らし自己肯定感をメキメキ増やす方法ではありません。(そ

          【自己肯定感が低い方へ】改善方法の提案

          人に優しくなるにはどうすれば良いのか?

          ■本当の優しさ 優しさの定義とは?自分が優しい人だと感じればその人は優しい!というも優しさですが、コレには落とし穴があります。 それは、どんな独裁者や凶悪犯やサイコパスだろうが、人は誰でも優しい一面を持っているからです。 自分の子供や両親などの血縁者に無償の愛情を向ける人もいれば、恋人や奥さん旦那さん命のような人もいる。 人間には厳しいのに、又は無関心なのに特定の動物に凄く優しい人もいる (私です) 偏った優しさでも、自分がその人から優しさを向けられる対象である間

          人に優しくなるにはどうすれば良いのか?

          【悩んでる人へ】人間の価値について

          ▢人間の価値は何で決まるか? 多くの人が考える人間の価値とは値段という意味ではなく、その集団に良い効果をもたらす 要は役に立つ度合いと希少性の2つを指している場合が多いと考えます。 例えば医者は医学を学び、試験を合格し医師免許を習得し、仕事を辞めるまでの間に何千何万と病気を治します。 誰もが成れる訳ではない希少性と社会に病気を治す有効性を示しているので、医師は多くの人から尊敬され、職業的価値が高いと認識されやすく もう1つは有名人やスポーツ選手などは、食物を作る、

          【悩んでる人へ】人間の価値について

          人気があるのが良い物、自分が嫌いなモノは悪いモノとは限らない

          ▢人気があるものが良い物に感じる理由 多くの人が欲する、価値を認めるモノにはそれなりの理由があるパターンが多く、いちいち吟味する手間も省けるので 流れで多くの人が買ってるものを買ってしまったり、人気のあるアーティストを聴いて見ようかな?となったりしがちな人も少なくないと想います。 しかしそれは自分にとって本当に正しいのでしょうか? 需要が供給が上回った瞬間から希少性が追加され、人気に拍車がかかります。 競争の中で勝ち上がっているモノ、他社の商品より売れていると認識した

          人気があるのが良い物、自分が嫌いなモノは悪いモノとは限らない

          生産性の奴隷

          初っ端から私事ですが、ここ4日間季節外れのインフルエンザになっており、最初の2日間は39度以上の熱で死んでましたが 3日目辺りから熱が下がってきて暇を感じるようになって来て、余計なことばかり考えてしまうようになりました。 特にみんなが働いたり、勉強したり、家事したり社会は脈々と活動しているのに、自分はただ一日横になっているだけで、何も生産していない 厳密に言えば、吸った酸素を二酸化炭素に少し変えているとか、取り込んだ水分を汗や体液に変えたり、食べて消化した物を排泄物に変

          生産性の奴隷

          人生は運ゲーか?

          今回は人生は運の要素が大半を占める、不公平な運ゲーか?という話題なのですが 人生は運ではないという人の大半は、運も自分の実力として手柄にしたい人 人生は運だ!という言う人は、自分の境遇は不運のせいにしたい他責思考が多いように感じます。 私は人生は運の要素が大きいと思っている派ですが、かと言って自分が運が悪いからイーロン・マスク並に金持ちになれないのだ!と嘆いたことは一切ありません。 目ん玉飛び出るぐらいの大金持ちにも、モテモテにもなれないですが 日本に住んでいる時点

          人生は運ゲーか?

          便利な人間になり過ぎると破滅する

          苦労を厭わず真面目で責任感が強く、協調性があり、優しい人を欲する企業や人が社会には多く あたかも、それが人としての正しさだと認識されがちですが、そのよう人格が良しとされている理由としては 言葉を選ばず言うと ただただ便利だから、そのような人を求め、社会は作ろうとしているだと感じます。 良い人=都合の良い人(便利な人)という 自分の時間とエネルギーを出し惜しみすることなく捧げてくれ、ルールや常識から外れず、言われたことを言われた通り嫌な顔せず 失敗は上の責任と思わず

          便利な人間になり過ぎると破滅する

          どうしようもないストレスには時間の循環の入れ替えが必要だという話し

          よくワークバランスなんて言葉を耳にしますが、その人にとってある程度規則的な最適な時間の構成バランスを毎日、一週間、一か月間でグルグル循環して回すことで 精神の安定が保たれるのが普通だと経験上感じています。 例えば、毎日10時間寝ないとスッキリしない人と、7時間で足りる人とでは24時間の中での睡眠の構成比が変わりますよね。 毎日8時間働いて一杯一杯の人と12時間働いても余裕な人では、仕事に分配出来る時間が変わって来る。 自分本来の最適な時間構成から乖離すればするほど無理

          どうしようもないストレスには時間の循環の入れ替えが必要だという話し