![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132933305/rectangle_large_type_2_47f13a1fc958700d6ed3dd8cee006e9f.jpeg?width=1200)
久しぶりの南インド旅3-早朝の寺院参拝からいよいよウェディング1日目
2月20日、いよいよ夕方からは結婚式場でのウェディング1日目が執り行われる日。
マスター・スダカーはご親族として準備や連絡にめちゃくちゃに忙しいはずなのに、その合間を縫うようにしてわたしたちが存分に楽しめるようにプランを立ててくださっていて、この日の早朝もヴァイクンタペルマール寺院へお参りさせていただけることになっていました。
まだ暗いうちから向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709568350282-IjQuTeN5UA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709568378470-skeIX5fSns.jpg?width=1200)
まずはお寺の中心部でお祈りさせていただき、そのあと回廊で師とこの寺院のスワミジのリードによる(贅沢!!)プラクティスを。
![](https://assets.st-note.com/img/1709568571033-y55wwRxkhw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709568659713-NgSej5ESft.jpg?width=1200)
この寺院にも以前のヴィジョンオブインディアで訪問させていただいたことがあり、こちらはヴィシュヌ神の寺院なのでシヴァ寺院とはまた違った柔らかさ?のようなものを感じます。個人的にとても好きな空気感。
プラクティスの後、年に1度"ヴァイクンタエカダーシー"の日にしか開かない扉を開けていただけることに、、!
実は前にも一度、マスターと一緒にその扉の先に行かせていただいたことがありました。でも、入れてもらえないタイミングのときもありました。
まさに神のみぞ知る、タイミングで。
地元の人でもその扉の先には行ったことがない人も多いと聞きます。心から願っていても叶わないこともあるのに、わたしたちが行っていいのかな、と一瞬よぎるのですが、このことにもきっと意味があるなら、まっすぐに受け取らせていただこうと思い直し階段を昇ります。
そこに横たわるヴィシュヌ神をみれば自然と涙が溢れ、説明できない心の動きを確かに感じている自分。目に見えないものの力のほうがきっと世界を動かしているのだと感じる瞬間は美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709570154390-Kb0jQTUekq.jpg?width=1200)
それからしばらくの間、滞在させていただいて
また回廊でいろいろ写真を撮ったり。素晴らしい時間となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709570359418-z8oLq6MUcY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709570558734-WRUmZ07CDe.jpg?width=1200)
さて!朝食を食べてホテルで少し休んだら、本番です!結婚式に向かう準備を。
サリーの着付けも、ヘアセットも、ホテルに来てくれるよう手配してくださっていて、わたしたちはただわいわいと待っているだけでいいのです。。至れり尽くせりが過ぎます。。ありがたや。そして台湾から来たティファニーがメイク手伝ってくれたり、ハイブランドのピアス貸してくれたりしてとってもうきうき。
![](https://assets.st-note.com/img/1709570836671-l5rVlz8p7q.jpg?width=1200)
準備が整ったら皆で結婚式場に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709570967233-oCzr0Fq9kn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709570988053-2up1xFtAgU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709571030588-XDafL4uF7j.jpg?width=1200)
つ、ついにやってきました!インドの結婚式!!
新婦のNeethu、こ、こんなに美人さんだったのね!いつもはメガネをかけてはにかんでいる少女、というイメージだったけれど、マスターのご家族は皆美形なのだなあ。ため息がでるほど美しいドレス姿に惚れ惚れ。
イメージとしては先に披露宴、翌日に式、という感じのようです。なのでこの日はとにかくお祭り騒ぎ。お祝いムードに包まれた会場でみんな笑顔!
新郎新婦のあつあつムービーのレベルが高い!さすがボリウッドの国。
カメラマンは常時3人で、ずーっと張り付いて撮っている。そして大きなモニターは小さなサイズに分解できるとか。さすが?IT大国インド。
![](https://assets.st-note.com/img/1709571787765-1ASNWMZLCC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709574801311-hga2Lo09wX.jpg?width=1200)
受けることができます。すごいことですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709571838259-SpmOSYgFJO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709571870007-wDPVW9iucx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709571903597-4dGueyPu9h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709571924899-E9yF2UTpho.jpg?width=1200)
このあと、ダンスステージで踊れる人は踊り出し、のりのりの時間帯に突入。
師と、そのご家族、新郎新婦も踊る!貴重なムービー
![](https://assets.st-note.com/img/1709572292359-W6GWQToFxu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709572361098-Wne4LomXg2.jpg?width=1200)
ダンスのあと、一階の食事フロアでディナーをいただきました。
常時何百人もが一度に食事できる広さがあり、それぞれのタイミングで着席し、サーブしてくれるインドターリーをいただきます。
先に、特別に調理中のキッチンの中を見せていただいたりと、ここでも貴重な見学をさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709572597348-GF83sztXl1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709572791480-e2I2zIvchB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709572777030-OvZBosU1sG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709572562651-elj8XTRMeh.jpg?width=1200)
こうしてウェディングの1日目は終了。みるもの全てが新鮮で、ここに来られたことが嬉しくて嬉しくて。写真撮りまくっていました。
翌日はなんと朝5:30から同じ会場で結婚の儀式があるとのこと。
やはりブラフマムフルタ(早朝の時間帯)には古来から神聖な意味があるのですね。
明日をたのしみに、ホテルに戻りサリーを脱いでシャワーを浴び、就寝。