
自分のことを置いていかない
現代社会で暮らしていると、
【日々をご機嫌で暮らす】ということが無理難題に思える時もある。
私は会社勤めも長かったので出勤するだけで疲れ果てたりしていて←
毎日チョコラBBドリンクを飲まないとやっていられなかった。
お財布にも体にも優しくない自分だ。
出勤して疲れて、仕事して疲れて・・・
なんか涙出てきた笑
20代の自分よ。よくぞ生き延びた。
で、会社勤めを投げ捨てて子供を産み育てることが使命となった今ご機嫌に暮らせているかと聞かれると・・・・
・・・・・そうもいかない時もあるよ。と答える他ない。
妊婦の時はまとわりつく心身のマイナードラブルにヒーコラし、
(例:つわり、腰痛、むくみ、下肢静脈瘤、切迫早産、貧血、マタニティブルー他)
無事産まれたらこの子を死なせちゃあかんと24時間365日無休のセコム状態だ。
0歳を乗り切ったと思えば程なくしてイヤイヤ期が訪れメンタルは崩壊寸前となった。
私はそこに仕事は乗っかって来なかったが、夫の不在が多い為ワンオペ多めという条件は課せられた。
彼と結婚する前から、どうしても自分が頑張って家事育児を回さざるをえない事は重々承知していたし、覚悟もしていた。つもりだった。
いざ始まるとやはり夫の不在はこたえた。
無理をしすぎたのか、メンタルは文字通り壊れてしまったこともある。
やばい。辛いことを書きすぎてしまった。ごめんなさい。
そんなヘタレ頑張り屋さんの私は、あるときもっと自分を大切にしようと決めた。
ある人たちは言う。【お母さんが笑顔の家庭はハッピーなのだ】と。
だからお母さんは自分のことを大切にするべし、と。
勿論お母さんだけでは無い。地球上の女性は皆じぶんだいじにを心がけて欲しい。
どうしても女性は誰かのためにがんばりすぎてしまう気がするから。
では私が日々ご機嫌で暮らすためにやりたいことを並べてみよう。
・電子漫画をたくさん読む←課金しすぎに注意
・読みたくなったら本も読む←同上
ちなみに私は漫画は読みたい作品が多すぎて電子派になりましたが、
本は電子だと内容が入って来づらい気がしているためできれば紙で読みたいと思っています。
・ベリーダンスのレッスンに通う
・気が向いたらヨガやストレッチをする、家でも踊る。家人にはあまり見られたくない
・チョコレート大好き
・固揚げポテトのブラックペッパー味を小袋で食べる
・インスタやスレッズでひたすら猫の写真や動画を見る
・アロマの香りを嗅ぐ
・パワーストーンのアクセサリーを着ける。お店のお姉さんに会いにいく
・ダラダラする
・好きな化粧品を買う、使う
・Youtubeのおかずクラブチャンネルを見聞きする
・星読みやオラクルの好きな術師さんのYouTubeを見聞きする
・フライパン洗いは洗剤つけ置きだけして明日の自分にお願いする🙏
ああ・・・
人に誇れるようなものは無いけれど、
自分のご機嫌をとってあげられるものって探したら案外出てくるものなんですよね。
おかずクラブチャンネルオススメです。ゆいPとオカリナちゃんめっちゃ面白い。
イッテQ観てて面白いなって思ってたけどYoutube観て二人のこと大好きになりました。やっぱり笑いはね、大事です。モヤモヤを祓ってくれますよ。
その時その時で何したいかとか、今日はひとりで大変だったね、疲れたね。やりたいこと食べたいことしよう!
とかってね…無意識でも自分と対話して、自分のやりたい事できたらいいな。
決して自分を疲れたままや悲しいまま、怒ったままにしないで。自分を置いていかないで。
私はそんな風に自分と歩いて行きたい。
今日は書く部のお題、日々をご機嫌に暮らすコツをお借りしました。
みなさま良い連休を🍀
私は風邪ひき小僧たちとのんびり頑張ります笑
いいなと思ったら応援しよう!
