
今年の漢字を一字で表せと言われたら
今年はことあるごとに『もう◯日⁉️』
『もう◯月⁉️』と顔を青くしたが、師走になればもうそれも麻痺して『あー…今年も終わるんだ、ふーん』と乾いた心で思った。
今年の漢字【金】が発表されたが、
パリオリンピック・パラリンピックが今年だったことなどもう思い出せない。3年くらい前だと言われても信じられる。おそらく日々が無駄に忙しかったことと10月〜11月の横浜DeNAベイスターズがクライマックスシリーズからの日本シリーズで充実していたため私の2024年のピークはそこであったかと思われる。
事実、日本一になった際には『私の2024年、これにて終了・・・!✨』などと言ってみた。ただ現実は絶対にそうは問屋がおろさない。
その時点で父方母方、両家のダブル法事やら親族のマラソンやら子供の3歳児健診やら予防接種やらベリーダンスの発表会やらクリスマスやら次男の誕生日やらが控えていた。11月〜12月が忙しすぎる。帰省もしたし。
なんなら一年分の行事が11月〜12月に集中しているような気さえする。
子どもが生まれてからというもの、死に物狂いで生き、育児をしてきた。
といえば大袈裟なのかも知れないが子供たちが赤ん坊の頃は【何かあってはいけない】とだいぶ気を張って生きていたと思う。
その中で去年noteを再開し、今年はだいぶ生活に書くことを入れ込めた。
だから今年の漢字は『書』にしたいがそれも問屋がおろさない。
今年の一文字を【書】にできるほどには書けなかったと思う。
本当はもっと書きたかったと、年の瀬に思う。その為には子供の面倒を見る傍ら書き続けていられるような体力と人間力をつけることが必要だ。
来年の目標は決まった。
【家事育児と両立しても良い文章を書き続けていけるような体力と人間力をつける】
これだ。その為には睡眠を疎かにしてはいけない!食事運動睡眠だ。
で?
そうであった、今年の漢字だった。
【回】も一瞬考えた。
私はいつも夫と子供のために駆けずり回っている。生活を回すため往年の室伏選手(現スポーツ庁長官 元ハンマー投げ金メダリスト)のように爆速で回っている。今年は体力の底も見えた。やはり体力作りは急務だ。
いやしかし【回】って・・。
なんだか自分以外のことに振り回されて終わった年になってしまうではないか。
それこそハンマー投げのハンマーのように。最後には投げ飛ばされてしまう。そんなのはいやだ。
だとすれば他にどんな候補があるのだろう。
・・・
てんてこ舞いの、【舞】!!!!
ぶん回されるより自分で舞ってる方が何倍もマシではないか。
念のため意味を調べてみた。
てんてこ舞い・・・里神楽などの太鼓の音に合わせて舞う意から》あわててさわぐこと。忙しくてあわただしく立ち働くこと。「客が殺到して—する」
あ、これ私ですね🤪
家庭内で忙しく慌ただしく立ち働いてますね。
それと今年はなんと言ってもベリーダンスを再開させた。およそ10年ぶりに、週一回。おかげで痩せこそしないがお腹にはうっすら縦線が入っている。
ほら、ちゃんと自分の意思で【舞って】いる。
と言うわけで私の今年の漢字は【舞】です。
よかった。なんとかカッコがついた。
来年こそ【書く】の【書】にできるように頑張ります。
なおこちらの記事は書く部のお題【あなたの2024年を漢字一文字で表すと?】
で書かせていただきました。
【ななこの勝手に良記事紹介】
さて年の瀬なのでやりたかったことがあります。それは
今年読んでめちゃくちゃ好きだと思えた記事を勝手に紹介するということです。
紹介された方はいきなりすみません。
トップバッターはこちらです。
有料記事ですし、タイトルからビジネスをしている人向けでしょう?と思う事勿れ。中を読むと、自分が生まれてここまで生きて来れたことがどれだけ尊いか痛感させられます。
生まれたのが地球でよかったなあ、今年も無事終わりそうでよかったなあと
自分を取り巻く全てに感謝したくなる記事です。
魔法学校校長のMaico先生の記事、おすすめします。
最後まで読んでくださってほんと感謝です。それではこれから子供の予防接種に行ってきます🏝️
いいなと思ったら応援しよう!
