![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94511395/rectangle_large_type_2_3a8b7cb3064b07875ffd628e9f2e275a.png?width=1200)
Photo by
new_sataketakeru
11月文楽公演「勧進帳」@国立文楽劇場 2022年12月
11月公演は大阪まで遠征したのに、一部の「心中宵庚申」だけ見て、三部の「勧進帳」は見ずに帰りました。有名な演目は敬遠してしまう天邪鬼な性格が出てしまい。
そのくせ、国立オンライン劇場で有料配信を見てしまうというダメっぷりです。
何せ、Twitterで絶賛されてたので…。見ずには居られず…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94517076/picture_pc_ab034b3da11a07c3b7ca0f8a3732fe01.jpg?width=1200)
国立文楽劇場では、花道を使うのは珍しいらしいですね。三人出遣いと言って、普段は黒衣でお顔が見えない左遣いと足遣いも、紋付袴で出演する趣向。
勧進帳が名作と言われる所以がよくわかりました!あまりの迫力にオンライン動画を3、4回見てしまいましたよ…
弁慶は、玉助さん、玉佳さん、勘介さん。特に、左遣いの所作が顔出しで見られるのが面白く。
逆に、普段黒衣着てると、視界から自然と外してしまってることを気付かされました。
主遣い、左遣いって、ほんとに息を合わせて演じてるんだなぁと。
そして、とにかく太夫さんたちの掛け合いが迫力満点。弁慶が竹本織太夫さん、冨樫が豊竹靖太夫さん。緊張感ある掛け合いに、ゾクゾクしましたよ。
そして、個人的ツボは吉田玉志さんの冨樫。この方の武将の演技、大好きです。ちょっとした所作でも侍らしい迫力があってハッとします。
次回は絶対に生で見るぞ!と決心しました。