
「ふいの出会い」も大切に。
こんにちは。新しい年を迎え一ヶ月が過ぎようとしていますね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?今日は、私が最近感じていることをゆるゆる綴ってみたいなと思います。
最近、我が家の双子の子どもたちを見ていて「ああ、関心の幅が狭くなっているような気がする…」と危惧するような気持ちを抱いたことがありました。子どもたちにはyoutubeやamazonプライムの特定のお気に入りのアニメがあって、学校から帰ってきたら宿題を終わらせいち早く見るのを楽しみにしています。他の番組には目にも留めず、必ず「コレ」というものを見ます。
お気に入りのものがあるって、本当に大切なことだと思います。私もたくさんあります。チャンネルだと旅やキャンプ、暮らし系のyoutube、心の琴線に触れるような映画などなど。それらは、「必ず私をほっとしたり、楽しませてくれる」という確信もあり、心配なく見ることができる、安心できるものです。
「自分の好き」を大切にしたり、深めていったりしたいなと思う一方で、「好き」にだけ固執するような自分の感情や、「他のものが入る余地がないのではないか」と感じることもあります。
子どもたちを見ていても、番組に関して言えばお気に入りのアニメ以外が入る余地がなくて、関心の幅が狭くなっているように見ていて感じていました。
そんな時、夫が「昔、パパこのアニメが大好きだったんだよ~」と言いながら、たまたまアニメを見ていて、子どもたちが「何これ!おもしろい!」と最近見せたことがなかった反応を見せたんですね。
その時に「ああ、こういう”ふいに入ってくる”もの良さってあるよなあ」と感じました。それと同時に「自分の好き」を誰かに伝えることで、誰かの世界を広げることもあるのかもしれないなということも感じました。
noteは、それぞれの方のそれぞれの考え方を知ることができるので、私にとっては良きふいの出会いに恵まれる場所です。
「自分の好き」を大切にしつつ、関心の幅を狭めずに心を開いていけたら、素敵な出会いに繋がるような、そんな気がしています。
*お手紙朗読サービス「voice seed」を運営しています*