![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106191989/rectangle_large_type_2_d9e300d598dba5e5adad41e8987351ef.jpeg?width=1200)
野草食日記 338 クサギとポテトのベーコン炒め
クサギは佃煮にすると美味しく、毎日おむすび作りをする身にとっては本当に便利な野草です。
ひとつ美味しい料理が見つかると同じものを作り続けてしまう性質なのですが、2〜3年も佃煮ばかり作り続けていたら流石に飽きがきてしまいました。
クサギは特有の香りがあります。
それもあって他の料理を試すハードルが高くなりがちで、石橋を叩いて渡るタイプの私には新たなチャレンジがしづらいということもありました。
なので昨年の観察会でクサギを持ち帰った人が、これでジェノベーゼソースを作って美味しかったと報告してくれても、実際自分で作るまでには時間を要したものでした。
来月のワークショップはクサギの佃煮作りです。
その時皆さんにお伝えするため、クサギ料理のバリエーションを増やしたく、ネットで検索をしてみると、なんと炒め物を作るという人がいました。
子供の頃お母さんが作ってくれたということで、ある意味郷土料理的なもののようです。
これを参考に家にあるものを使って一品作ってみました。
作り方はこんな感じ。
1. ジャガイモは予め茹でて食べやすいサイズに、ベーコンも一口サイズにカットします。
2. 下拵え済みのクサギの葉はざく切りにしておきます。
3. フライパンで作り置きガーリックオイルを温め、ベーコンとジャガイモを炒めたら一度塩をします。そのあとクサギを入れて炒め合わせ、仕上げにもう一度塩と胡椒を振ったら完成。
クサギは油が少ないとパサついた感じになるので、少々多めの油にすると噛み締めた時にジュワッと油分が滲み出るのが美味しさに繋がると思います。
ヘルシーではないけれど、ベーコンの脂も特に拭き取ったりせず、クサギに吸わせてしまっています。
この料理、ごく普通に美味しく食べられます。
お近くにクサギが生えている方、是非作ってみてくださいね。
クサギの下拵えについては、ワークショップで詳しくお伝えする予定です。
🧄作り置きガーリックオイルの作り方🧄
いいなと思ったら応援しよう!
![なな艸 (ななくさ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67230060/profile_ac81fec795ae62129e4584115f5c7ac2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)