マガジンのカバー画像

片付け、捨て活(マインド編)

24
ノウハウを知るよりもマインドが何よりも大事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

「もったいない」の口癖をやめると人生が豊かに!

こんにちは、Nanaです。 お片付けの仕事をしていると 「もったいなくて、使わないとわかって…

大掃除で家の波動が上がる?!人生を飛躍するならコレ!

9月に発売された電子書籍がおかげさまで多くの反響をいただいております。 まだお読みになって…

その片付け、あなたがやらなきゃ誰がやる?

9月に発売された電子書籍がおかげさまで多くの反響をいただいております。 まだお読みになって…

片付かない家あるある@何かの「ちょい残し」が多すぎ

こんにちは、Nanaです。 今回は、片付かない家によく見られる何かの「ちょい残し」についてお…

汚部屋に住み続けると浪費が多い。

こんにちは、Nanaです。 今回は上記のテーマでお話しをします。 汚部屋に住み続けるとお金が…

お母さんはいつ片付けてくれるんだろう

こんにちは、Nanaです。 現場の片付けでもオンラインのお片付けでも主婦の方からのご依頼が一…

その価値を受け入れて自分の価値も上げよう

こんにちは、Nanaです。 ブランド物の服を持っているのに、着ている服はいつも同じような部屋着の様な服だったり、買ったら高そうな食器も、「もし割れてしまったら大変だから」と、安物の食器ばかりを使っていませんか? 私は今まで300件以上のお家のお片付けに行き、使われずにホコリをかぶって眠ってるだけのブランド品や良い物達をたくさん見てきました。 とても良い物ばかりなので、ただの保管ではなく使った方がいいですよ。と言うのですが、「でも、なんだか自分には合わないし」とか「頂き物

続・子どもの物のお片付けはどうしたらいい?

こんにちは、Nanaです。 前回の記事に引き続き、子どもの物のお片付けのコツを今回はご紹介し…

子どもの物のお片付けはどうしたらいい?

こんにちは、Nanaです。 お片付けの現場でも、オンラインでの片付け相談でも多いご依頼の中に…

不安が減ると睡眠時間は増える

こんにちは、Nanaです。 今日は不眠症の方に是非見ていただきたい内容になっています。 あな…

片付けても片付かない理由〜買い物依存〜

こんにちは、Nanaです。 日は何度片付けても片付かない理由の一つに「買い物依存」があるとい…

片付けは女性の仕事なのか?

こんにちは、Nanaです。 今日は「片付けって誰がやるの?」という事についてお話しをしたいと…

減らす物と増やすもの。

こんにちは、Nanaです。 昨年末は大掃除の時にたくさんの物を断捨離した人もいたのではないか…

子どものオモチャのお片付けいつやるの?今でしょ!

こんにちは。Nanaです。 もう12月も半ばに迫ってきましたね。 あともう少しでクリスマスがやってきます。 クリスマスの後はお正月。 クリスマスにはサンタさんが良い子にプレゼントを運んでくれますね。子供達もサンタさんが待ち遠しいことでしょう。 サンタさん以外にも、お父さんサンタさんやおじいちゃんサンタさん。 愛する我が子、孫の笑顔が見たいから、今年は何をあげようかとニヤニヤしながら考える時期でもありますね。もうあげるものが決まってる方も多いことでしょう。 しかしです