![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146412064/rectangle_large_type_2_5f641ca73e605c81f5a68822149d253f.jpg?width=1200)
かぎ針編み 入門科 二回目
こんばんは♪
エコビレッジでのリトリートに向けて、ワクワク準備中のNanaです😊
かぎ針編み講師資格取得のための通信講座。今日は二回目の提出課題が完成したので、ご報告です。今回の学習範囲は玉編みとパプコーンでした。提出課題は、①玉編みの編地、②パプコーン模様の編地、③指定の作品集の中から玉編みまたはパプコーンを使った作品一点(私は玉編みのヘアバンドを選びました)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146412609/picture_pc_e4b3f1b031c9815d30c3a216caf5f0a2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146412650/picture_pc_7f10706abe94ddfc7f9845eb8e427f3b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146412689/picture_pc_b2bce0a39aa42fb1c5bdf1fed1d5a247.jpg?width=1200)
写真の3点が、今回の提出物になります。
さて、一回目の提出課題が返却されたのですが、完璧だと思っていたのに、けっこう間違っている箇所があったようで、間違いの箇所に糸で印がつけられてました😅💦編地の端の折り返し地点で拾う糸が何箇所か間違っていたようです。間違っていても仕上がりには大きく響かないですし、独学だと習得しづらい部分ですね。「学べて良かった」という気持ちと、「資格取得って、けっこう厳しいかも?」「細かい所まで指摘されると面倒臭いなぁ」という気持ちが入り混じってます😂
やっぱり、楽しく編みたい人にはオススメしない講座です…笑
二回目はこれから提出ですが、また何か指摘を受けそうな気がします…😅
かぎ針編み講師への道は、思っていたより大変そうですが、最後まで完走できるように頑張ります!みんな応援してね〜_(:3 」∠)_
最後まで見てくれてありがとうございます😊
それでは、また。ごきげんよう👋