終わりの日にはじめる
2023年12月31日(日)
“note” という新しいプラットフォームにちょっとわくわくしています。
2年前にYouTubeをはじめた時と何だか似てる。
友人に勧められインスタをはじめたのが25歳の冬。
そこから書き続けて13年。月日が経つのは早いものですね。
85'生まれの丑年、おとめ座、A型です。(いらん情報)
2020年9月8日、namytoneが何者かに乗っ取られた日。
24.6万人のフォロワー。
日々重ねてきた投稿、気力、日常までもを奪われ、すべてが終わった…と思いました。
📱なんてなくてもいいと思っていた私ですが、インスタに投稿することが、生活の一部になっていて、暮らしの軸になっているということを、思い知らされる出来事でした。
事務局に申請してアカウントを取り戻すことも出来たのですが、あえて「ゼロスタートする」ことを選んだ当時の私。
人生は選択と決断の連続と言いますが、我ながら “よくやった” とこればかりは拍手喝采👏
2023年12月31日時点、フォロワー数は5.1万人。
映えを狙って、背伸びするんじゃなくて、地に足つけて、等身大で綴るというスタンスに落ち着いています。
大人の階段を登りました。
24万人もいれば、いたであろう “とりあえずフォロー” ではなく、“たまたま” でもなく、 “わざわざ” な常連さんが多いこと、私が一番感じています。(自意識過剰?)
みんなぽかぽか温かくて、お隣さんと立ち話しているみたいな感じ。
'' 一度すべてを手放したから、また繋がれた ''
読む人がいなくても、書き続けるのか。
という自問に、答えはNOでした。
これがもし仕事として書いているのなら話は別ですが。
素人が綴る暮らし日記。1円にもならないこの記録は、「読み手ありき」というところに着地。
私の活力源であるみなさんに感謝です。
インスタ、X(Twitter)、Facebook…
どれも「見返す」のには不向きなんです。
わざわざ過去の投稿見てからDMくださる人がいますが、遡るのって結構大変なんですよね...(嬉泣)
じっくり読みたい!時に読み返したい!そう思ってくれる人がいてくれるとするならば、
「とりあえず見てみよう」の場所が、ここnoteになれば...と願いを込めてはじめてみます✍︎
2024年新たにはじめようかとも思ったのですが...
ここはやっぱり、
2023年終わりの日にはじめるべきでしょ!
ということで。
大晦日にnoteはじめることにしました ✐☡
ちょっと変わったことが好きなんです。
みなさんどうぞよろしくお願いします 𖥣𖥣 ⠜