見出し画像

【インテンシブタイ】タイの花や鳥

以前、インテンシブタイに通う前に、事前学習に何したらいいで、動物や花の名前を3つぐらいずつ覚えておくと良いと書いた。

そこで、3つ私が覚えたやつを紹介いたします。
日本は北東アジア、タイは東南アジアで大きく気候が異なるためか、生息していてよく見かける花や鳥は異なる。

タイで見かける花

ジャームジュリー(จามจุรี)

タイでよく見かけるかといったらそうでもないかも。
しかし、インテンシブタイで勉強するなら、覚えておいて損はない。いや、授業中にいろんなところで出てくるので、多分、無理に覚えなくても覚えちゃう。
授業中ではホテルになったり、飲食店やカフェになったり、コンドミニアムやショッピングモールの名前になったりもする。
コンドミニアムは実際にプロンポンにその名前がついた建物があるみたいだし、ショッピングモールが実際にある。

チュラロンコン大学のシンボルとなっている樹木みたいです。

残念ながら、私の手元にはピンクの花が咲いているところの写真が残ってない。
モンキーポッドという木のことみたいで、成長すると非常に大きな木になるみたいです。

トーンウライ(ทองอุไร)

ทองอุไร

タイ国内では、もー至る所に咲いてる。トランペットフラワーと言うみたいです。タイ語では ทองอุไร(トーンウライ)。黄色いベル?トランペット?のような形をした花が咲きます。きっと年中咲いてる。
同じく黄色い花が咲くゴールデンシャワーとは別の花。ゴールデンシャワーもいろんなところで咲いてる。
ということで、私はタイで咲いている花と言われるとなんとなく黄色い花をイメージしちゃいます。
ゴールデンシャワーについては記事を書かれている方がいるのでリンクさせてもらいます。タイの国花なのか・・・。

リーラワディー(ลีลาวดี)

ลีลาวดี

これは私が好きだからここに上げている。白くて中央部分が黄色がかったもの、もうちょっと黄色が強いもの、ピンク色のものなどがあるみたいです。私は白いのが好きかな。いかにも南国の花って感じ。

タイで見かける鳥

ノックグラジョーク(นกกระจอก)

スズメです。街中にもいるし、学食にもいる。日本にもいる。
これは単語として覚えている人も多いかも。定番の鳥ってことで覚えておきましょう。
学食にも普通にいる。

ノックピラープ(นกพิราบ)

鳩です。時々見かける。きっと世界中の人が知ってますよね。
そして、中国人の生徒が作った例文の中に鳩が出てきた時は、教室中のみんなが「やっぱ、たべちゃうの?」って思ってたと思う。
そういえば、中国の若い女の子が、将来、犬とか猫を集めてペットカフェ(猫カフェの拡大版?)を開きたいって話した時、先生が「犬や猫以外の動物も置くとしたらどの動物ですか?」って質問したが、その答えはアヒルだった。心の中で「あー食べられちゃう」と思った。先生もアヒルはペットカフェに合う?って聞いてた。うん、タイ人もアヒルは食べる対象という認識のようでした。

ノックイアン(นกเอี้ยง)

日本語名はインドハッカ?っていうの?よく知らない。
タイではスズメよりよく見かけるかも。
写真はBTSの駅のホームで撮影したもの。2羽いたがせわしく動くので1羽しか撮影できなかった。
ぜひ、授業に参加した人はノックイアンで例文作ってください。

นกเอี้ยง

いいなと思ったら応援しよう!