
長編小説「ひだまり~追憶の章~」Vol.10‐③
~歩き出したスキーヤー@A Brand-new World in the SNOW~
Vol.10‐②
ひとしきり〈総合滑降〉種目のレイアウトを試行錯誤して、気がつくと、白馬三山が濃いオレンジ色に染まり、グラデーション・グレーの雲が西へと、速く流れ始めていた。
今晩も、降るかな。そろそろ切り上げるか。。。
兎平ゲレンデの右端から、リーゼンスラローム・コースで一般客の流れを掻いくぐって流し、一番麓の名木山ゲレンデまで降りて来た。
そのままスキースクール・センター建物手前まで、最後の調整。
スキー板を脱いで、ブーツセンター周りの付着した湿雪を払い退け、右肩に担ぐ。ストックをまとめて左手に持ち、そのままスクール建物玄関まで歩く。低地の茶色に変色した雪は重いめだが、ブーツの足取りは、軽い。
板をラックに立て掛け、ストックをフックに引っ掛けると、ロビーに在る総合受付で、事務の亜紀に声かけようとした。
〈オギツカ〉のスタッフジャンパーをまとった見慣れない男性が、副校長に挨拶をしているところだった。
副校長に目礼して、スクールのインストラクター詰所へ入って行く。
控えている人達は皆、長野県体育協会に所属しているメンバーばかりだ。明日からの指導員研修会に備えて、挨拶がてら集まっているのらしかった。メーカー担当者の姿も、〈YAMAHA〉や〈NISHIZAWA〉など。〈KAZAMA〉は本拠地が新潟県だからか、旧知の担当者は居なかった。
私は『お疲れ様です』と元気よく声かけて、そのくせ隣の乾燥室へそそくさと逃げ込んだ。
うっへぇえ~、歴代デモンストレーターだらけ!!
目を丸くギョロギョロしたままスキーブーツ・ラックまで進むと、別の旅館で居候している先輩インストラクターが、チューンナップをやっている最中だった。スクレーパーから削れ落ちたワックスの塊を注意深く避けながら、自分の出番は諦めて先輩に話しかける。
「お疲れ様でぇす。ウジャウジャ居ますねぇ、あっち」
「ああ。俺も居場所ねえから、こっち来た」
「指導員研修会が終わったらスクールに出勤しますって、伝えに来たんですけど、教育部長に話出来る間も無さそうですね」
「『やざわ』は本部の宿なんだろ?」
「そうです。だから朝食用の買い出しとか、準備につき合わなくっちゃ、なんです」
「俺が橋本部長に伝えといてやるよ。早く宿に戻った方が良い」
「お願いしますっ!じゃ先輩、16日から宜しく」
「おお。」
乾燥室の別の出入り口から、スクール・センター建物の屋外へ出る。
空を見上げると、細かな粉雪が疎らに降り始めていた。
マテリアルを仮置きした場所まで、戻ろうとした。
ふと、遠目に誰かが私の板を、しげしげと見つめているのが判った。さっきの〈オギツカ〉スタッフのジャケットを着た男性だ。
なんで〈オギツカ〉のメーカーさんが、私の〈KAZAMA〉の板を観察するんや。。。❓
ここから先は
¥ 200
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?