【たびじ】紫波町(しわちょう)を訪れました~まちづくり編🏙
先日の投稿に引き続き、紫波町のお話です!
まちづくりって、どこのまちでも取り組んでいると思うけど
その取り組みに惹かれるかどうかも結局は出会いなんだよなぁ🌻
紫波町図書館のこと
わたしは、まちの図書館に行くのが好きです。
小さいまちにも大きいまちにも図書館or図書室はあるけれど、
その中身やたたずまいは様々。
紫波町の図書館は、「誰でも話しかけていい図書館」とのこと。
司書の方のお仕事内容は詳しくないけど、
おそらくだいたいの図書館は、
「静かに過ごして!!」という圧(??)をかけられながら、
司書の方とのコミュニケーションも最小限で過ごす場所だと理解していました。
中に入ると、おしゃれな音楽と空間が広がっていて
ドリンクを飲みながら本を読んでいい席もあり。
ただ専門書が並んでいるわけでもなく、
そして司書さんの人数にびっくり!👀
多分7人くらいはいたと思います。
司書の方は、本の貸し借りの手続きをしているというより
選書のやりとりをされている感じがしました。
ほかのまちでも引き続き図書館めぐりをしたいです。
(館内の写真を撮ることをすっかり忘れていて
リアリティが伝えられない…😱)
ファーマーズマーケットのこと
ちょうど滞在していたタイミングで
かなり大規模なファーマーズマーケットが開催されていました!
時間の関係で全部は見ることができなかったのですが、
自分用にかっぱのグッズを購入しました。
とにかく大勢のお客さんが来ていて、
「まちおこししてる~!!」という活気がありました🔥
(うまく伝えられない泣)
ところで、ファーマーズマーケットを開催している場所はたくさんあるけれど、どのくらい波及効果があるものなのでしょうか?
ファーマーズってつくと、集客効果が高くなるのかな?
なんてことを考えていました。
(こちらも写真撮影忘れ…)
はじめてサウナですっきり!ひづめゆ
自宅の近所にもサウナ施設がたくさんあるのですが(笑)
紫波町でおすすめしてもらった銭湯+サウナに行ってきました。
ひづめゆは、今年の夏にオープンしたばかりとのことで
清潔感のあるところもポイントが高かったです!
以前役場があった場所に建設されたようです。
おそらく”ととのう”という体感まではいってないのですが、
前日までむずむずしていた鼻がすっきり!!
サウナ自体の質なのか、
旅先で入ったサウナという感覚がそうさせているのか
わかりませんが、とりあえず気持ち良かったです🌞笑
お酒は飲めなかった酒造へ
車でぶらぶらしていると、お酒が飲めないことがいちばん勿体ないと思ったり思わなかったりなのですが…
紫波町は南部杜氏という流派があるそうで、
お酒づくりに力を入れているそうです。
今回はあまりお酒について学ぶことができなかったのですが、
しっかりと米こうじのアイスクリームはいただきました!
おいしかった🍦
旅先でも、どうしても農業視点に偏りがちになってしまいますが
まち全体を眺めていると
隣町と似ているけど違う部分あるんだろうなと思いました。
旅先のまちについて、はじめて文章にしてみたら
「もっといいところあったはずなのに伝えられん…」
という感情になったので
これからは記事の回数を重ねます!!
という決意表明でおわりです。🚙==