ニューボクハウス(仮)、はじめました。
※乳牛は飼っておりません。
※牛の乳しぼりは行っておりません。
初めまして。ニューボクハウスです。
'’ニューボク'’と聞くと、
酪農をしているお家なのか…?
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、わたしたちは
乳牛を飼っておりません。
牛の乳しぼりも行っておりません。
なら、ニューボクハウスとは、
一体全体何なのでしょうか…⁉︎
ニューボクハウスとは?
ニューボクハウス、の前に
'’ニューボク'’とは。
新しい(New) × 遊牧民 を掛け合わせた造語です。
わたしたちは世界各地を旅する中で、遊牧民と暮らす機会がありました。
世間的には、遊牧民は時代遅れで古い暮らしをしていると捉えられているかもしれません。しかし、いっしょに暮らして感じたのは、その暮らしの中には《豊かに生きる知恵》が詰まっているということでした。
現在、わたしたち自身も遊牧民のように、数ヶ月単位で住む場所を変えて暮らしています。その中で、日本国内にも《豊かに生きる暮らしの知恵》は、たくさんあると感じています。
その地域・家に住む先住民が持つ知恵を知ることは、これからの豊かに生きる暮らしのヒントになる!
そんなヒントを元に、
“自分にとっての心地よい暮らしとは“
“暮らしをつくるとはどういうことなのか“ など
暮らし方、生き方を考える場をつくりたい。
そして、
自分の手で暮らしや生き方を考え紡いでいき、
自分にとっての幸せを掴み踏み出してほしい。
それがわたしたち、ニューボクハウスの願いです。
何をやっているの?
そんなニューボクハウスは、以下の3つの価値観を大切に【ともに暮らす住み開きのお家】をやっています。
___
大切にしていること
①遅れているように捉えられがちだけど、豊かさが詰まっている暮らしをともにし、その知恵を受け継ぐ場づくり
②遊牧民のように、さまざまな場所を移動しながらその地域に入って地域の人と関係を紡いでいく
③ニューボクミンという在り方を通して、古いものと新しいものをかけ合わせることで新たな社会を築いていくという価値観を提唱する
___
私たちの暮らしの中では
''少ないものの中で如何に楽しく過ごすか''
ということを大切にしています。
定期的に移動する遊牧民のライフスタイルでは、必然的に持ち運べる物は少なくなります。
しかしながら、物は少ないのになぜか豊かさがあったのです。
遊牧民のように、
モノが限られた中でどう暮らすか。
【ともに暮らす住み開きのお家】では、わたしたちがそういった旅の中で感じてきた、物は少ないけど豊かだなと感じられる暮らしをいっしょにつくっていきます。
どんなことをして過ごすの?
滞在期間の目安は、2泊〜1週間ほど。
その期間、ともに暮らす中でできることは、場所やタイミングによって変動しますが、例えばこんなことがあります。
・火起こし
・杉集め、薪運び
・湯たんぽで冬を越すぞ、耐寒大会
・ご近所さんとのおしゃべり
・飛行機ウォッチング
・夕日time
・落ち葉の上でお昼寝
・食材捨てないレシピ開発
・お絵描き
・オラクルカード
・ハーブ採取
・山探検
・鹿ツアー
・地域のイベント参加
・人生を語る
・その場でできるあなたがしたいこと
(いっしょにできる方法を考えよう!)
また、以下の記事を見ていただけると、より暮らしがイメージしやすいかと思います。豊かな暮らし
https://www.instagram.com/p/DEeRXb8SA5a/?igsh=MTZrZms2OXdiN2FlcQ==
どんな人にオススメ?
・自分らしい暮らしを模索してる人
・楽しみクリエイト能力を開発したい人
・暮らしの手仕事をやってみたい人
・自分の人生を考えたい人
・新しい出会いが好きな人
・なにかに集中する時間が欲しい人
・田舎が好きな人
・自然が好きな人
ー あなたにとって、“豊かな暮らし”とは?
「ここは急がなくていいから。」
なんでも手作りしちゃう旅人のおじさんが
言っていました。
たくさん働いて、たくさん稼いで、好きなものを好きなだけ買える。それも豊かな暮らしのひとつの形だと思います。
しかし、
わたしたちが見てきた豊かさを感じる暮らしは、“少ない物の中でどう生きていくのか”
自分たちで考え、工夫し、生み出し続けてきた結果、育まれているもののように感じたのです。
あるものに目を向けて、自分なりにつくってみる。そこから、今まで見えていなかった新しい世界が見えてくるかもしれない。
ニューボクハウスでは、そんな豊かさの実験のような暮らしをともにし、一人ひとりの豊かな暮らし方・生き方をともに考えます。
自分の手でつくる、その豊かさを楽しむ暮らしを
いっしょに紡いでいきませんか?
いっしょに暮らしてみたい!そんな人へ…
現在は、愛知県岡崎市のお山の方で
絶賛お家住み開き中!
こちらは【2月限定】のお家になります。
このお家は、アクセスがあまりよくないため
来る時には注意が必要です。
また、料金は【動物選択制】となります。
暮らしてみて感じた価値を次の動物たちから選んでもらい、その動物に相当する金額を寄贈ねがいます。
①ヒツジ(¥3,000)
②ヤギ(¥5,000)
③ラクダ(¥8,000)
④ウシ(¥10,000)
ちょっと何言ってるかわからないけど面白そうと思われる方、気になった方は事前に以下アカウントまで、お気軽にご連絡・ご相談ください。
🐑 🐐 🐫 🐃
連絡先はコチラ⬇️ (Instagramアカウント)
すかっち
https://www.instagram.com/sukacchiii?igsh=OGxvNmJnejBqamJ1
なみし
https://www.instagram.com/_namilog_?igsh=MWN1MDNjamJoc2N1MA%3D%3D&utm_source=qr
そして、わたしたちは次のお家を探しています。
私たちは10代〜20代の世代と繋がりがあり、
実際にニューボクハウスメンバーのすかっちは以前の活動において年間100人の集客実績があります。
私たちは若い世代の人が地域に来るきっかけを作りたいという方のお手伝いができると考えています。
✅若い世代の人が地域に来るきっかけを作りたい方
✅この取り組みを面白がってくれる空き家をお持ちの方
✅そんなお知り合いがいるよという方
何か情報あれば、こちらも上記アカウントまで
ご連絡いただけますと幸いです!
それでは、
あなたとどの場所で巡り会えるのか…
お会い出来る日を楽しみにしています!
ニューボクハウス