![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129741602/rectangle_large_type_2_47410f64f88aa3598c7e97bd81bf7429.png?width=1200)
私がネイティブキャンプを続けている訳
オンライン英会話、ネイティブキャンプを約3年続けています。
ほぼ、毎日レッスンを受けています。
少ない時は、2レッスン、多い時は10レッスン、
1レッスンは、25分です。
3年前、ほとんど英語は話せなかったし、大学受験以降、英語を勉強していなかったので、かれこれ、30年英語に触れていなかった私が、英検準1級に合格でき、簡単な日常会話なら出来ると思えるようになったのは、ネイティブキャンプのおかげです。
他のオンライン英会話は試したことがないので、比較はできませんが、
ネイティブキャンプを辞めないで続けている私のメリットをお話します。
何回でもレッスンが受けられるs
このため、いろいろな先生を選ぶことができます。
講師にもいろんなタイプな方がおられ、また、専門性もあるので、
私は、先生によって、レッスン、テキストブックを変えています。
ある先生からは、発音を習い、ある先生からは、文法を習い、
ある先生からは、英検のライティングをチェックしてもらうという感じです。
そして、気のあった先生とは、テキストを使わず、好きなことを話しています。
日本人の先生がいる
日本人の先生から学ぶ事は私にとっては、メリットがあります。
ネイティブキャンプを始めた1年は、日本人講師を取りませんでした。
初めて1カ月くらいの時、文法をききたくて、日本人講師を取りましたが、
その先生がちょっと怖くて、それ以来、日本人講師はさけてきました。
1年経って、英検2級を受けると決めた時、やはり、日本人の先生に英検についてききたくて、何人か日本人講師を取るうちに、日本人が学ぶ英語の方法、発音のやり方は、参考になりました。
最後はやはり人とのつながり
好きな人と話すことは、楽しいですし、リラックスできます。
何回もレッスンを重ねるうちに、親しくなる先生も何人かいます。
日本人先生だけでなく、フィリピンの女性の先生とは、200回以上レッスンを取り、フィリピンに遊びに来てと言ってくれています。
いつか行きたいと思っています。
ある人が言っていました。「言語はコミュニケーションツールだから、言語の向こうに人がいる。それが大切だ」と。
これからも、ネイティブキャンプは続けるでしょう。新しい世界がそこにはあります。