
高校1年生に戻りたいという娘
娘からLINEが来た。「最近寝られへん。変な夢ばっかり見るねん。」と。
最近の娘はバイトもそこそこで、卒論と国家試験の勉強をしているらしい。
運動もしていないし、趣味のヨガもあまりしていないという。
「昔はこんなんじゃなかった。」と娘。
私が、「カナダに行って初めて寝られへんという言葉を聞いたわ。」と返すと、「私ってうつになりやすいタイプなのかも。」と娘がLINEで言う。
「真面目やからな」と返すと、「最近、高校1年生の時が楽しかったなと思うねん」という。
今の学生は大変だなと思う。何かに追われている気がする。意識高い系とかいう言葉にも違和感を感じる。何が昔と違うのだろう。
娘は昔から真面目ではあったが、良く寝る子だった。お腹の中からよく寝ていたにちがいない。一人目の息子に比べてお腹にいる時、動きが少なくてよく心配したものだった。産まれてからもよく寝た。掃除機をかけても寝ていた。私のおっぱいがはるので、起こして飲ましたくらいだ。
中学生まではどちらかというと、何も気にしないタイプのように周りからは見られていた。実際は真面目だが、にこにこして友達も多く、夜遊びに行くことも時々あった。高校になるとさらに友達と遊ぶのが楽しく、友達の家に泊まったりしていた。自由な高校生活だった。
それが、高校1年生の1月、留学したいからとインターナショナルハイスクールに編入する話になり、1月の末に決断し、2月1日から編入する事にした。それから勉強しないと全くついていけない事を自覚し、勉強に励んだ。夜遅くまで勉強していた。つい数か月前までは考えられない生活だった。
そういう経緯が娘にはある。あのまま、公立高校に通っていたら、大学へも行ったなかっただろうし、カナダやフィンランドの留学もなかっただろう。就職も全く違っていただろう。私は娘の行動力に感心する。ただ、頑張りすぎないでほしいと願う。