見出し画像

インクルーシブ教育の促進を妨げているのは誰?

インクルーシブ教育が理想だと思う。しかし、日本では進んでいない。国が悪いのだろうか?学校が、教師が原因だろうか?

いや、そもそも私たち一般人の意識にあるのではないだろうか。息子が特別支援学校に通っていた時はインクルーシブ教育という言葉さえ知らなかった。私の周りのママ友もインクルーシブ教育を知らない、聞いた事がないという人が大多数だ。ママ友のお子さんは普通学校に通っている健常者だ。

障害を持った子供を持つ親は、子供を普通学校か特別支援学校か特別支援学級か迷う。健常者は迷いもしない。そして、健常者の親は、障害を持つ子供のことまで考えが及ばない。障害があれば、個別のニーズに応じた支援をしてくれる方がその子のためだと思っている。健常者とは別の所で。さらに、障害のある子がクラスにいると勉強の妨げになると考える親もいる。学校の教師でさえ、そういう考えの人もいる。そこが一番の問題ではないか。

一般の人の意識を変えなければ、インクルーシブ教育なんて進むわけがない。

いいなと思ったら応援しよう!