
嫁姑問題は考えすぎ
お正月に夫の実家に行くのが気を使うだろうと思うのは、私たちの世代だけなのでしょうか?今は、嫁も姑も友達みたいに仲良くできるものなのでしょうか?
コメントをくださった方、ありがとうございます。人は、自分を基準に考えてしまいます。自分の経験をもとに、世の中とはこういうもの、嫁姑とはこういうものという概念を作ってしまいます。昨日、一昨日と書き始めましたが、同居していた事に、お姑さんとの関係が悪くなったので、それが大きな出来事として残っています。
昨日、息子に結婚式のレンタル着物代を返すという理由でコメダで会いました。息子は何も思っていなかったようで、奥さんには、「行かんでよいらしいで」奥さんは「そう」と言って話は終わったそうです。3日に私の夫の実家で息子夫婦が娘に会った時に、娘に「お母さんに説教しといたで」と言われたと苦笑いしていました。
私が、「私が来てほしくないという風に取ってない?」と聞くと、「全然」と息子は言うので、ほっとしました。近々食事にでも行こうねと言って別れました。
実は息子は私たちが建てた一軒家に住んでいます。リフォームをするらしく見積もりを取ったら、想像以上に高くまだ進めていないということでした。リフォームしたら、きっと見違える家になるのでしょう。ちょっと寂しいですが、誰かに売ってしまうよりはいいと思います。
明日からは、また同居した話を書いていきます。