![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107600037/rectangle_large_type_2_7448c1cd3938bd9c6005f9534c8afeb3.jpeg?width=1200)
【誤飲】ペットシーツを食べた
はじめに
こんにちは。
たんぽぽが、ペットシーツを食べてしまったことについて書いてみます。
まず、幸いなことに何事もなかったです。よかった・・・。
食べてしまったペットシーツは、すのこ下に引いてあるものでした。
そもそも、すのこ下のトレーよりもペットシーツの方が大きくて、トレーからいつもはみ出している状態でした。
掃除のときにペットシーツを取り換えて、トレーを設置したときに、はみ出ているペットシーツがさらにすのこ上まで飛び出してしまい、たんぽぽがかじって食べてしまった。。といった感じです。
対応について書いてみます。
病院に電話
気づいた時点ですぐ病院に電話しました。
ペットカメラをたまたまのぞいたら、なんか白いものをもぐもぐしている??と思い見に行ったら食べていて。
慌ててやめさせました。
ほんと、ペットカメラ見てよかったです。気づかないままだったらどんどん食べていたと思います。
どれくらいの面積を食べたのか確認してから電話しました。
なんと10×5cmです。
確実に飲み込んでしまったのか聞かれましたが、周りにペットシーツのくずみたいなものは一切落ちていなくて、口に入れたもの全部飲み込んだのは間違いなかったです。
病院の先生に言われたことは、「まずは3-4日程度様子見」です。
うんち・食欲に変化が出たらまた改めて連絡するように言われました。
元気そうにしていることも伝えたので、この時点でできることは無いということなんだと思います。誤飲した子の対処としては、あまりなくて、整腸剤を出す程度と聞いたこともあります。たんぽぽがすぐ病院行っても同じような対応だったんじゃないかなーと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1686113758009-fH3PYfx0x6.jpg?width=1200)
専門店さんに相談
買い物に行った際に、いつもお世話になっている専門店さんに相談しました。
教えていただいた工夫は以下の通りです。
新聞紙にする
ペットシーツ使わないのが一番ですね。新聞紙の原料は木なので万が一食べてしまっても安心かなという感じです。インクが心配ですが、ペットシーツのような化学物質よりは安全だということだと思います。
安いペットシーツにする
高いものは性能が良い分、いろいろな化学物質が入っているようです。
安い方が少ない化学物質でシンプルにできているはずで、安心できるようです。
いつも親切・丁寧に教えてくださる専門店さん、感謝です!!
注意
たんぽぽの誤飲の量や3-4日間の様子見といったことを参考にして、みなさんのうさぎさんが大丈夫かどうかの判断の目安にはしないようにお願いします。少なくとも体の大きさ、体質、飲み込んだペットシーツの品質などの違いががあるはずなので、病院に電話して相談することをおすすめします!
![](https://assets.st-note.com/img/1686113645339-JcD1DEN46x.jpg?width=1200)
さいごに
現在、新聞紙メインでお世話しています。
新聞紙のストックが無い場合は安いペットシーツで対応しています。
トレーにぴったりな大きさのペットシーツがあればより安心なのですが、無いですね。。あったとしても、滑ってずれる可能性もありますし、新聞紙が一番かな、と思っています。コスパもいいですし!
味覚が鋭いうさぎさん、グルメなのでペレットが気に入らなかったら頑固に一切食べないとか、味に敏感なのにペットシーツは食べちゃうんですね。
なぜなんだ・・・!
読んでくださりありがとうございました!