
Macのスクショを片付ける、という小さなストレスをなくしたら、想像以上に気持ちがすっきりした話
日々の業務の中で、「少し手間だけど、まあ仕方ないか…」と思いながら続けている作業ってありますか?私にとって、それはMacのスクリーンショットの整理をすることでした。
Macでスクリーンショットを撮るとデフォルトの設定だと、デスクトップにどんどん保存されていくんですよね。
ついこないまでの、実際の私の画面はこちら。

私は仕事でスクリーンショットを頻繁に撮影するんですが、資料の一部を記録したり、操作手順を残したりと、活用する場面は多いのですが、そのたびにデスクトップに画像が増えていくのが気になっていました。
ある程度たまったら、手動でフォルダに移動させる。
作業自体は1〜2分で終わるので、「別に大したことではない」と思っていました。でも、これが意外とストレスになっていたのです。
「スクリーンショットが散らかってきたな」
「そろそろ整理しないと…」
こんな風に、頭の片隅でずっと気にしている状態が続いていたのですね。
やるべきことは単純なのに、「またやらなきゃ…」と思うことで、気づかないうちに気持ちがモヤモヤしていたのだと思います。
重い腰を起こして、設定方法を調べて設定することにしました。笑
解決策をみつけたら、1分で設定できた
「スクリーンショットの保存先って変更できるのかな?」と調べてみると、簡単にデフォルトの設定先が変更できることがわかりました!👏
【設定方法】
1. 「Shift + Command + 5」キーを押して、スクリーンショットツールを表示>オプション>その他の場所

※または、Launchpadから「スクリーンショット」を開くでもできます◎
2. 保存先のフォルダを選択>選択で変更

この作業をやる前に、事前に保存作フォルダを作っておく必要があります。私は、「スクリーンショット」というフォルダを作成し、保存先として選択しました。
これだけで、今後のスクリーンショットは自動的に指定したフォルダへ保存されるようになりました。
設定はほんの数秒で完了。それなのに、気持ちのスッキリ度は予想以上でした。
小さなストレスが消えると、驚くほど快適に
スクリーンショットの整理を手動でやっていたときも、1回の作業はほんの1〜2分。
それでも、「スクリーンショットが溜まっていくのを気にする時間」「そろそろ整理しないとな…と思う気持ち」まで含めると、意外と負担になっていたのだと実感しました。
この設定をしてから、もうデスクトップのスクリーンショットを気にすることがなくなり、作業に集中できるようになりました。
たったこれだけのことですが、「常に気になっている小さなストレス」がなくなると、驚くほど快適になるものですね。
おわりに
今回スッキリして、「ちょっとした不便を放置しないことの大切さ」を実感しました。
いつも使う作業環境がきれいになったので、想像以上にスッキリしています。
「少し面倒だけど、まあいいか」と思っていることほど、意外と長期的にストレスになっていることが多いのかもしれません。
毎日の業務の中で、「なんとなく不便だな」「もっと楽にできないかな」と思うことがあれば、一度解決策を探してみるのがオススメです。
ほんの少し手を加えるだけで、ストレスがなくなり、気持ちもスッキリするかもしれませんよ。
ストレス、手放していきましょう!!
読んでくださり、ありがとうございました!