
仕事とプライベートが交わる、ワークライフブレンド
今日は、土曜日。朝から作業をしにカフェへ。休日の8:30にもかかわらず、もくもくとカウンターで仕事や勉強をしている人をみると背筋が伸びる〜!!!私も頑張るぞ!
私は、仕事が好きだ。それは会社員時代も、フリーランスの今も。好きというよりかは、1日24時間のうち8時間、3分の1も使うのだから、向上心を持ってイキイキ取り組んでいたい。仕事は趣味でもあり、自己実現の手段の1つでもある。
今日は自分の働き方、ライフスタイルについて書いてみようと思う。
ワークライフバランス時代
会社員だった頃は、ワークライフバランスだった。オフラインで出社してたし、繁忙期は仕事をもりもり頑張って、長期休暇はたくさん旅行に行ってメリハリつけて休暇を楽しんでた。
でも、休みすぎると戻ってこれなくなりそうで、最大4日くらいしか休んだことがない。笑
会社員からフリーランスになって、出勤/退勤という概念がなくなり、加えて出産・育児などのライフスタイルの変化もあり、ワークライフブレンドになった。
仕事もプライベートもどちらも大事
ワークライフブレンド、とは仕事もプライベートも調和させて、どちらも共存させて、どっちも充実させるぞ!というライフスタイルとのこと。
私の友人・知人のフリーランスは、仕事の合間にプライベートがあったり、プライベートの合間に仕事があったりする人が多い。ひょんなプライベートの飲み会から、お仕事にも繋がったりする。これは仕事、これは遊びという明確な区別がない。
例えば、知人のフリーランスの編集者。「美味しいものを食べに全国各地に遊びにいきたい」という理由で、地方で講演会を開催している。仕事と遊びの紐付けが上手である。今月は、その講演会を地元で開催するらしい。ちゃっかり地元にも帰っていて羨ましい。
そういう意味でも、私にとってフリーランスとして働く最大の魅力は、何と言っても「仕事と遊びをどちらも共存できる」事が自分らしく働けるということなのかもしれない。あとは、Work Hard,Play Hardの精神だ。
ワークライフブレンドを大切にするには
まずは、自分が何を大切にしているのかをしっかりと理解することが必要だと思う。価値観を明確にすることで、日々の選択や行動がぶれにくくなるから。
そんな私が今、大事にしている価値観は大きく4つ。これらをもとに、プロジェクトを引き受けるか、また1日のスケジュールを考えたりしています。
何かあったらいつでも動ける状態でいる
質>量を大切にする
自分を犠牲にしない
お金よりも心の報酬で考える
もし、まだ自分の価値観がはっきりしないと感じる方は、簡単なワークシートを使ってみるのもおすすめ。「自分にとって一番大切なものは何か?」と自問してみるのもいいと思います。
また、ライフステージやライフスタイルの変化によって、価値観は変わるもの。定期的に自分メンテナンスとして振り返るのがオススメです。私は、出産・育児を通して、変化しました。
働き方、生き方を自分でデザインする
フリーランスのメリットは、なんと言っても自分で柔軟に働き方を変えられること。
例えば、朝が苦手な人は、夜型のスケジュールを組むことができますし、子どもがいる方は、家族のスケジュールに合わせて仕事の時間を調整することができます。
私は、集中できる時間帯にクリエイティブな仕事を入れ、他の時間はリサーチやコミュニケーションに充てるようにしています。…といっても、コントロールできない育児と折り合いをつけるのはなかなか難しいときもあります。
大切なのは、自分の生活リズムやエネルギーレベルに合わせて働くこと。そして、自分自身で働き方をデザインしている意識を持つこと。
ワークライフブレンドは、フリーランスとして「自分らしく働く」ための大切な考え方だと思います。
だれかの生きるヒントになりますように…!