見出し画像

「未経験だから無理かも」と思うときもあるけど、よく考えたらみんな誰でも最初は初心者である

こんにちは!なみこです。

オンライン秘書を4年近くやっていると、たまに、「ベテランですよね!」と言われることがあるのですが、正直なところ、ベテランだと思ったことは一度もないんですよね。

それは、「もっと効率的に仕事を進めるには?」「クライアントにとって本当に価値のあるサポートって何だろう?」と、ずっと試行錯誤の毎日だからかなと思います。

事務職は未経験だった

よく、オンライン秘書=事務代行のようなイメージを持たれる方が多いと思うのですが、私はもともと事務の仕事すら未経験です。

エクセルなどが得意だったわけでもなく、スケジュール管理が完璧だったわけでもなく、最初は右も左もわからない状態のときもありました。

今でもオンライン秘書って「どんな仕事?」と言われるとスパっと答えられないときもあります。笑

そんな私が、1年前からECの運営支援を担当したのですが、ECの知識はゼロ。正直、「やったことない業務だけど、大丈夫かな…?」と不安もありました。

でも、1年間伴走支援をするうちに、少しずつ業務の流れを理解し、
「こうしたほうがもっと効率よくなるかも!」と提案できるまでになったんですよね。

最初は未経験だったことも、やってみるうちに「経験」に変わる。
その積み重ねが、今の私の仕事につながっているなと思います。

どんなプロも、最初はみんな未経験

「オンライン秘書に興味はあるけど、未経験だからできるか不安…」という声をよく聞きます。

でも、冷静に考えてみてほしいのですが、未経験じゃなかったオンライン秘書って、そもそも存在するんでしょうか?

どんなにスキルのある人でも、最初から完璧にできていたわけではありません。

「オンライン秘書の仕事を始める前から、秘書経験が豊富でした!」という人のほうが少ないはず。

みんな最初は、クライアントとのやりとりに戸惑ったり、タスク管理に悩んだりしながら、少しずつ経験を積んでいくんですよね。

「前職の経験が活かせる人もいるでしょ?」と思うかもしれませんが、その前職だって最初は未経験だったはず。

どんな仕事でも、「最初から経験者」なんて存在しません。

未経験から経験者になるかどうかは「挑戦するかどうか」

最近、オンライン秘書の仕事について質問をもらうことが増えました。
その中でよく聞くのが、「この仕事に興味はあるけど、未経験だから挑戦できません…」という声。

でも、それを言い続けている限り、ずっと未経験のままですよね。
経験者になるための唯一の方法は、シンプルに「経験を積むこと」。

  • スケジュール管理やタスク管理が得意なら、それを活かしてオンライン秘書の仕事を始めてみる

  • クライアントとのやり取りに慣れてきたら、請求書作成や経理サポートなど業務の幅を広げる

  • 未経験のツールでも「とりあえず触ってみる!」精神で、少しずつ使い方を覚える

最初は、わからないことばかりで不安になるのは当たり前。
でも、一歩踏み出してみると、「思っていたよりできるかも!」と感じることが増えていきます。

おわりに

オンライン秘書の仕事は、経験を積めば積むほどできることが増えて、どんどん働きやすくなる仕事。

だからこそ、「未経験だから無理…」と決めつけてしまうのは、ものすごくもったいないなと思います。

最初から完璧にできる人はいませんし、だからこそ、小さな挑戦を積み重ねて、経験を溜めていくことが大切!

その積み重ねが、1年後、3年後の自分の働き方を大きく変えてくれると、少なくとも私は実感しています。

読んでくださり、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!