
もっとフリーランスの厳しさやリアルを書きたいと思った話
こんばんは!なみこです。
日曜日は、最近思ったことや振り返りをコラムにしています。
週末から娘が体調不良で、今日は1日べったり。
3ヶ月前までは「note=PCで書くもの」だったけれど、100回くらい投稿したら、スマホで書くのも当たり前になりました。笑
さて、話は変わって。
私はこれまでnoteやXで、オンライン秘書としての経験やフリーランスの働き方について、本音を書いてきました。
でも最近、「フリーランスのリアルって、どこまで書いていいのだろう?」と考えることが増えました。
「フリーランスって自由で楽しそう!」と思う方も多いですよね。
確かに、時間も場所も自由で、会社のルールに縛られずに働けるのは魅力です。
でも、その自由の裏には、継続して仕事を得るための努力やリスクもあります。
例えば、
・収入が不安定な中で、支出のバランスをどう取るか
・クライアントワークが途切れたときの焦りとの向き合い方
・単価交渉や、自分の価値を適切に伝える方法
こうしたリアルな部分は、実際に経験しないと分かりづらいものです。
本当はもっとフリーランスの厳しさやリアルを書きたいのですが、本質を突いた言葉ほど、人によっては強く刺さることもあって。
フリーランスの厳しさやリアルも全部書いていきたいけど、自分が思っている以上に本質を突いた言葉は、見る人によっては強く刺してしまうので、ほぼ書いてなくて。noteの有料記事にして見えないように書こうかな。今書いてることも全部本音だけど、フリーランスという働き方がなめられすぎているw
— なみこ|伴走型オンライン秘書 (@naaamiko_work) February 5, 2025
だから、今まではあまり書いてきませんでしたが、もやもやすることも多くなりました。SNSって、良い面ばかりが目立つよなぁ。
でも、どう発信すればいいんだろう?と考えた時に、「noteの有料記事にして、見えないようにすれば、書きたいことを制限なく書けるのでは?」と思い始めました。
正直なところ、思ったことやありのままの感情を公にさらすようにつぶやくのは、あまり好きではありません。笑
私は、書きたいことを書けて、それを興味のある人だけが読めて、深い情報をしっかり届けられる環境が作れるのでは?と思っています。
メンバーシップのようなクローズドな場であれば、より踏み込んだ話もできる気がします。
・「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためのフリーランス準備チェックリスト
・持続可能なフリーランスになるために必要な「貯金×営業×自己管理」
・「好きなことを仕事にする」だけでは成り立たない、ビジネス視点の大切さ
フリーランスは甘くはないけれど、戦略を持てば長く続けることができるし、自由とやりがいを両立することも可能です。
こうしたリアルな話を、もっと深く伝えるために、
noteのメンバーシップを活用してみようかと思っています。
もし「もっとリアルな話を知りたい」と思ってくださる方がいれば、
メンバーシップを始めた時に、ぜひ読んでもらえたら嬉しいです!