見出し画像

自分のことはつい後回しにしてしまう私が『やらないことリスト』を作ってみた話

こんにちは、なみこです。
2025年の目標達成に向けて、「やらないことリスト」を作った話を書きたいと思います!

オンライン秘書あるあるかもしれませんが、クライアントや他の人の整理整頓は得意なのに、自分自身の整理整頓は気づけば、常にあとまわし。笑

セルフマネジメントは仕事の一部なのに、自分のことになると意外と雑になってしまうんですよね。

なので、2024年を振り返りながら、「何をやるか」だけでなく「何をやらないか」を明確にすることで、無駄を減らし、本当に大事なことに集中できるようにしよう! と思いました。


やらないことリスト

リストを作るにあたって、まずはいくつかのカテゴリに分けてみました。

  1. 生活編(日々の習慣やライフスタイル)

  2. 仕事編(業務効率や働き方)

  3. 人間関係編(コミュニケーションや付き合い方)

  4. 心・健康編(メンタルケアや健康習慣)

  5. お金編(お金の使い方や無駄遣い防止)

まずは5つのカテゴリに分けることで、いろんな視点から考えられるので、アイディアをたくさん出せるようになります。

実際に作ったリストの一部

生活編

日常の小さな習慣が積み重なると、大きな影響を与える。だからこそ、やめるべきことを明確に。
私は歩いていると買い食いしてしまったり、とにかく人より食べていることに気づきました。笑

▼やめることリスト

・コンビニで買い食いをする(気づいたら出費が増えている)
・寝る前にスマホを1時間以上触る(睡眠の質が下がる)
・レシートや郵便物を整理しない(後回しにするとストレスに)

仕事編

フリーランスはセルフマネジメントが大事。効率よく、そしてヘルシーに、自分自身が気持ちよく働くために、やらないことを決めました。

▼やめることリスト

・メールや返信を1日以上放置する(即レス文化ではなくても、適度な対応を心がける)
・朝イチでタスク整理をせずに仕事をする(優先順位を決めないと非効率になる)
・無理なスケジュールで仕事を引き受ける(キャパオーバーは結果的に迷惑をかける)

人間関係編

人との関わり方を見直して、いい人間関係を築きたい。
本当はお酒大好き、飲み会大好きなのですが、時間はお金。だからこそ、目的をもって参加する意識をつけたい!

▼やめることリスト

・聞かれていないのにアドバイスする(つい言いたくなるけど、求められていないなら不要)
・長時間愚痴を聞き続ける(適度な距離感を保つ)
・楽しいだけのイベント・飲み会に参加する(義務感の付き合いは減らす)

心・健康編

心の余裕があると、すべてがスムーズに回る。キャパは60%で調整して臨機応変に対応できるように。自分がどうしたらストレスが溜まるかも理解しておくのが大事だなと思います。

▼やめることリスト

・疲れているのに予定を詰め込む(無理せず休むことも大事)
・ストレス解消を後回しにする(こまめにリフレッシュを意識)
・完璧主義を求める(60点でもOK!やってみることを大事にする)

お金編

ムダな出費を減らして、本当に必要なものに投資したい。
無計画な買い物は避けて、「必要なものだけが身の回りにある」 そんなシンプリストを目指したいと思いながらリストを作成しました。

▼やめることリスト

・セールだからと不要なものを買う(本当に必要なものか考える)
・タクシーに頻繁に乗る(移動費は計画的に使う)
・無計画に1万円以上の買い物をする(衝動買いを防ぐ)

毎月チェックして運用する

この「やらないことリスト」、作って終わりじゃ意味がないので、月に1回振り返りをする ことにしました!

月末月初の手帳時間のルーティーンに入れたいと思います。

▼手帳の時間についてまとめたnoteはこちら

「今月はどれだけ守れたか?」を確認しながら、継続するもの・見直すものをアップデートしていく。
習慣化するには、こうやって定期的にチェックするのが大事!

2025年は 「やること」だけじゃなく、「やらないこと」も意識する年 にしていきたいと思います。
読んでくださり、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!