![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60779118/rectangle_large_type_2_5fe41effc06c203ad2e3f0ab964e4be7.jpeg?width=1200)
今日のひとりごと
こんばんは(^^)/はちです
今日は寒いような暑いような日でした
なんだか嫌な空気感で悪い兆しが降ってくるのではないかと心配してしまいますね
そろそろ寒くなるので、あ!
そういえば来月はハロウィンですね!
悪い事が降らないようにたまごイースターとお菓子で魔除けを吹き飛ばしましょう
きっとそういった悪い事柄やざわざわした事柄がハロウィンによって吹き飛ばされますように
10月31日はまた渋谷の方では仮装が始まるのかな
ニュース速報が楽しみです
そもそもハロウィンてどうやって生まれたか知ってますか?
元々はアイルランドの異教徒のお祭りで
悪い精霊や霊を追い払うために子供達が仮装して家にお菓子をもらいに行くという風習があったようです
トリックオアトリートと唱えてお菓子をくれないと悪戯するよと言ってお菓子をくれなかった家には悪戯するそうです
なんともかわいい風習ですが、魔除けの意味が深いのであまり慣わしにはしたくないですね
日本でもハロウィンが開催されると多くの人が繁華街に集まって仮装しますが、警察も出動したりして管理が大変そうですが、終わった後にゴミ拾いをしている若者を見ると礼儀正しいなと思いますね
たまによくわからない仮装があったりしますが、仮装するなら何で行きたいですか?
ゾンビ、魔女、フランケンシュタイン、などなどお化けにまつわる仮装はあんまり思いつきません
お化けに疎いのは私だけでしょうか?
映画、プリンスオブエジプトでは、霊が入ってこないように羊の血を玄関に塗るというシーンが描かれていましたが、魔除けの意味は宗教的な意味では様々だそうです
話が脱線しましたが、寒くなるとイルミネーションもまた冬の醍醐味の一つですね
まだまだ、イベントは尽きない世の中なので、しっかり楽しめる時は楽しみたいと思います
ではまた今日はこの辺で(^^)/