見出し画像

人生が生きづらく、うまくいかない方へ

【 自己紹介 】
■名前:
YUKI
■職業:
NAMIDAサポート協会所属
テープ式心理学 心理カウンセラー1期生
(現在勉強中)
■住まい:
関西
■年齢:
30代
■性格:
おっとり、楽天家、思い立ったら即行動😂
■趣味:
旅行(国内外問わず一人旅もします🎵)
食べること大好き💕

初めまして。NAMIDAサポート協会所属心理カウンセラーYUKIと申します。

私が所属しているNAMIDAサポート協会の創設者である仁先生に出会い、テープ式心理学や心の仕組みなどを教えて頂き、

大きな気づきややりたいことが見つかり、

この世界は素敵で美しく、豊かな世界だということを心の底から味わい、

日々の中にある当たり前のことに幸せを感じ、有難い
と涙が溢れる程、感謝することが出来ました。


今回は人生に疲れて途方に暮れていた私が、
仁先生に出逢い価値観や考え方が大きく変わることが出来たお話や、
心理カウンセラーになった経緯などをお伝えします。



過去の私


数年前までの私は特にやりたいことも見つからず、
職場では上司から毎日嫌がらせをされ、
周りに嫌われないようにいつも自分のことは
二の次、三の次で押し殺し、
うまくやり過ごす日々を送っていました。


そして休日はそのストレスを発散するかのように予定を詰め込み、
友達と出掛けて過ごしたりイベントに出掛けたりと、
ごく平凡な人生を淡々と送っていました。


その後、職場を変えて環境や接する人が変わったものの、
悩みは尽きずいつも周りの目が気になり、
自分の意見を言うと周りに否定されるかもしれないと自分を出せなかったり、
相手の機嫌が悪いのは私のせいではないか?
何かしてしまったのか?
とビクビクする日々を過ごしていました。


そして今思えば、いつも心の奥では

・自信がなく、自分の意見があっても信じられない

・自己肯定感が低く、自己否定や自分のことを責めてしまいがち

・承認欲求が強く、周囲の目や反応が気になる

・白黒で物事を決めてしまいがち

・我慢し過ぎたり、変な所でこだわりが強い

・「◯◯しなければならない」の項目が多い

・自分を表現したり意見を主張するのが苦手

・周りに嫌われないように良い子を演じたり、嫌なことでも合わせてしまう

・パートナーとは長続きしない

・人に対して遠慮や気を遣いすぎる

・人を敵、味方で判断し、人は私を苦しめるもの、
傷付けられないように、自分は常に防御体制を取って関わっていた

などなど色んな思いが複雑に絡み合い、心は悲鳴を上げていました。


このままではいけないと、
自信が持てる・自己肯定感が上がる
というような本や記事もいくつも読んだり、
好きな人に気に入られる為に外見も中身も研究したり、
占いにハマったりと、
外へ外へと答えを求めていました。

結果は
その時は理解出来たり上手くいっても、
その状態がずっと持続することはありませんでした。
継続する為には
もっともっと勉強したり時間を費やしたりと、堂々巡りの日々でしたが
心から満たされることはありませんでした。

むしろなぜここまでやっているのに、
人生がうまくいかないのか
と塞ぎ混んでいきました。



そしていつしか真っ暗な夜自転車をこいで走っていると、
強烈に込み上げてくる寂しさがありました。

止めどなく涙が溢れ、孤独を感じる

『私は一人ぼっちなんだ。

私を必要としてくれる人はいない。

私が死んだとしても悲しんでくれる人は、誰一人としていない。

自分はちっぽけな存在』


と強烈な孤独が押し寄せ、心の底から孤独感を感じる


この寂しさが定期的にやってくる



これらのモヤモヤがいつも心の中にあり、私は何の為に生きているのだろう。このまま消え去ることが出来たら、、

と度々考えて、
依存するものを

アルコール
スマホゲーム
恋人

と手を替え品を替え、その時は気が紛れて何とか精神的なバランスが取れていたものの、
心から満たされることはなく、
傷だらけで疲れ果てていました。


けれども毎日朝はやってくる。

こんな不安定な自分にムチを撃ち、
人生はこんなに厳しいものなんだ。

誰しもがこう感じているものなんだ、
と自分に言い聞かせていました。


~テープ式心理学創設者

仁先生との出会い~


そしてある日、当時付き合っていた彼氏と別れたことがきっかけで、ふと

『私そういえばここ数年彼氏が出来ても、
毎回一年と持たずに別れてるな、、

同じことを繰り返してるってことは、
自分に原因があるんじゃないか、、』

と立ち止まりました。

この先もずっと同じなのは嫌だ、このループをを経ち切りたい‼️
という思いが溢れ、自分の中で何が起こっているのか知る為に、
YouTubeやネットで答えを探しました。

そして2年前仁先生のYouTube動画に出会い、
自分と向き合う中で

なぜ恋人と続かないのか、

なぜ私は自信が持てず、自己肯定感が低いのか、

周りに気を遣いすぎてしまうのか、

強烈な寂しさを感じるのか

など、

そのような思い込みを作ってしまったのは
今までの生い立ちにあり、
なぜそのように感じてしまうのかに気付き、
ひとつひとつ紐解いていくことが出来ました

そして以前は外へ外へと答えを求めていましたが、悩みの種は全て自分の内側にあることに気付きました。

また1日の中でどれだけのネガティブにフォーカスし、それを選んでは事あるごとに自分責めをしていたのかに気付き(ネガティブを選ぶことが悪い訳ではなく気分が悪い)、

もう今までのような人生は嫌だと心の底から感じ、これからはネガティブを選ぶのは辞めて、

前を向いて歩いていこうと決心しました



その日を境に自分がネガティブに感じた感情と向き合い、寄り添いながらポジティブに意味付けを替えていくことが出来ました。

そしてそこから

・自分の嫌いな所やカッコ悪い所を許し、ありのままの自分を受け入れることができた。ガチガチに自分を縛り付けていたものから解かれ、解放された気持ちになった

・ステージが変わり、今いる状況に違和感が湧き出逢う人の質が変わった

・心からやりたいと思え、打ち込めることが見つかり今までと同じ時間を過ごしているのに、時間が足りないくらいに忙しい日々に変わった。
そしてその忙しささえもワクワクが溢れだし、充実感を感じれるようになった

・日常のネガティブに感じている様々な意味付けに対して自分を俯瞰し、その都度こういう考え方(ポジティブ)もあるかもしれないとネガティブを操作出来るようになり、ポジティブを選べるようになった。
その延長線上で今まで感じ苦しめていたネガティブな心の声が、聞こえなくなった。

この世界はなんて素晴らしいんだろう
自分に対して幼い頃から今まで、辛い人生を良く頑張って生きてくれてありがとうと心から思え、自分が大好きになった  などなど

現実の環境も周りも何ひとつとして、変わっていません。

ただ自分の中で大きな気付きがあったことにより、

この世界の見方が変わったのです。


悩んでいたのは数十年。

でも向き合おうと本気で決断して取り組むと、一瞬でした。



あなたも辛い人生に終止符を打ち、このような感覚を味わってみませんか?



このブログでは


今悩みの種である【ネガティブな思い込み】がなぜ出来てしまったのか、

そう意味付けをしてしまうのか、

どのようにすれば生きやすく、

心から幸せを感じられる感覚を味わえるのか、

そして苦しみから逃れることが出来るのか、

そのようなプロセスや心の仕組みを、
1つ1つ丁寧に載せていきたいと思います。


そして過去の私のように

自分を責めることが多かったり、

周りの目を気にして自分は我慢してばかり

人生がうまくいかない。

生きづらくて辛い。

本当はこうなりたいというなりたい自分があるものの、そうなれていない

などそういった方々に寄り添い、
そばで鏡となりながら一緒に向き合い、
この素晴らしい世界を共に味わいたい。

そういった方を
1人でも多く増やしたいという思いから、
カウンセラーになることを決めました。


これを読み進めていく中で

『そうはいってもそんな風に感じることが出来たのは、たまたまそう思えただけなのでは?』

『果たして自分が向き合うことで、そう思えるのか現実味が無い』

などと思われるかもしれません。

けれどあなたが変わりたいと
決断】することさえ出来れば、
同じ感覚を味わうことが出来ます。

今までのあらゆる選択の結果が今現在のあなたであり、これからの未来も全てあなたが選び、変化させることが可能なのです。

現在のあなたを引き続き味わっていくのも良い

今のままでは嫌だと今までと違う選択をしても良い

それを選ぶのは、全てあなた次第なのです。

■人生がうまくいかないあなたに、
お聞きします

あなたはこのブログの記事を読んで、
どう感じましたか?


この記事を読んで、

『そんな簡単に変われるわけがないのでは?
(変われない=ネガティブ)』

読み進めるのをやめるか

『心の仕組みやテープ式心理学を知って
自分と向き合い、幸せになりたい!
(変わりたい=ポジティブ)』

読み進めるのか


あなたはどちらを選びますか?

ネガティブが悪いということではなく、

どちらを選ぶのが良い、悪いという訳ではありません。
ネガティブを選んだっていい。


どちらを選ぶのも自由で、

【あなたはどちらを選びたいのか】

重要です。



さあ、あなたはどちらを選びますか?😊

長々とご覧頂きまして、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!