![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93069758/rectangle_large_type_2_2912cf5f2f09348d8ce12ec3489edfe1.png?width=1200)
Photo by
ki_nya
いつかはカフェでモバ編みを
図書館で借りていた本の返却日が翌日に迫り
一気に読み込もうとカフェに出向いた
わざわざコーヒー代払わなくても家で読めばいいじゃない
とも思うのだが
カフェで読んだ方があきらかにページが進む
家だといろんなものに邪魔されるし目移りするしで
なかなか読み進められないのだ
目移りするものナンバーワンは
今は「編み物」
家だと本より毛糸に手が伸びてしまう、、、
それに付随して編み物動画も見ちゃう
家族に声をかけられても読書が中断するし
家事で中断もする
というわけで、外に出た方がいろんなものに振り回されないので読書に集中できる
3週間借りられて更に延長もしたので計6週間借りていたのに返却日前日まで放っておくなんて
さすが私、、、
飽き性に加えて先延ばしタイプなのだ
直したいと思ってもなかなか思うようにいかないもんだ
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
延長までして借りていた本は
「石阪京子著 人生が変わる紙片づけ!」
私が片付けで一番頭を悩ませるのが「書類」
とにかく紙ものの片付けが苦手
いや、嫌い といっていい
今までいろいろな片づけ本を見たけど
「紙」に特化した片づけ本は無かった気がする
紙物は捨ててしばらく経ってから
やっぱり必要だった!
となるのが怖くてなかなか捨てられずにいた
でもこの本の中では
これって捨てても大丈夫なの?!
あれも?それも?
と目から鱗がたくさんあった
これは!という箇所はノートに書き写して
写しきれない箇所は画で残して
無事に返却
さぁこれで近々書類整理終わらせられる、、はず!
でもきっと
合間合間に編み物しちゃうんだろうな。。。