
【動画有】10/31といえば「ド派手に」
/
ハッピーハロウィン!
\
なんですが。違うんです。違う方なんです。
本日は私のはしゃぎっぷりをお楽しみ下さい。
↑ ↑ ↑
これは私のデスクに置いている自作物です。窓から強めの光が射すと、キラキラとしたものが見える装置なんですが
「アッ今出てる!ねえ見て!誰か見て!!!」
と思いながらいつも眺めています。いつか改めて良い感じで撮りたいなあと思っていたものの、待って待って今日こそこの記事を書くべきでは?という理由に気付いてしまったので手持ちのアルバムから取り急ぎ。
*
この装置、所謂2次創作物なんですが自分が楽しむために作った自己満足物なので書いてもいいですよね??今、恐る恐る言葉選びながら書いてますが「何の」には触れない方がいいですか?どうなんですか?
いや触れよう。
これを書かないと話が進まないんだ。
鬼滅の刃に出てくる音柱こと、
宇髄天元さまー!
お誕生日おめでとうございます!
(10月31日が誕生日です)
*
今日はこの装置が出来上がるまでの工作の様子を書こうかなと。ちなみにこの記事で一番見て欲しかったのは上の動画なので、この記事の責務は果たしました。
なので皆さんここで解散です。はい、かいさーん!
この後は、私だけが楽しい自分語りしかしませんのでヒトカラみたいなものです。それでも着いて行ってもいいよって方、さあ一緒に行きましょう(境界線引きながら実は連れて行こうとしている面倒くさいオタクの姿)
*
*
*
仰々しい連れ出し方しましたが。読むより見る方が私自身も説明しやすいので画像を使ってライトにお送りします。ところで貴重なリピーター読者さまは着いてこれていますか?いつもの記事と全然違う雰囲気で戸惑っていませんか?安心して下さい同じ人です(逃さないわよという姿勢)それでは聴いてください。ド派手に行くぜ!
1…
彼(宇髄さん)の目元で一目瞭然ですが、最初は赤で作っていました。あれ待ってどんなビジュアルだったっけ…となっている方、今すぐ画像検索でググって…!




2…
概ね満足したあたりで「額当ての石」っぽい色でも作ってみたくなり。はい、もう一度ググって…!


見てこれ!
表面にオーロラ加工をしているパーツなんですが。普通に見ているだけでもうっとりするのに、この反射よ。
3…
反射をもっと見たいという私の模索が始まる…
これが自動で回ったらめちゃくちゃいいのでは?
回った!カチ…カチ……
しかし(違う、そうじゃない感)
欲しかったのはこの動き〜〜!
もうお気付きかと思いますが、時計の機構を使って回しています。1秒ずつ刻むステップ秒針もかわいいけど。連続秒針のムーブメントに変えたところ、見たかった動きが作れました。こんなうねうねした動きまで見れるとは想定外でしたが。ステップ秒針のときは見えなかったんですよ…なにこれ。ずっと見ちゃう。
アニメ遊郭編が放送されている頃、私はこんなことをしておりました。アレから数年経ちましたがこの装置まだお気に入りです。
*
流れを見て下さった通り、最初の段階では全く想定されておらず、ブラッシュアップと脱線から生まれた装置です。「これをこうしたらどうなるだろう、見てみたい」の連続の先にあった感じというか。でもあの最終形態に至るには最初の着地イメージ(取っ掛かりのブローチ)も必要だったわけで。

ものを作っているときは、面白いの連続だし、失敗しても失敗とは思わない。なるほどね、そうなりますか。はいはい。じゃあこんな感じはどう?を積み重ねていくだけ。いちいち落ち込んだりしないんですよね。何なら面白くなってきたぜ!くらいに感じている。このマインド、普段の時も出てきてくれたらいいのに。
補足)
トップ画像にも使いましたが、今回の材料はこちら。

読んで下さった方!ここまで着いてきてくれてありがとう…!(呼ばれていないのにアンコールで出てきたテイ)一瞬でも気が紛れていましたら幸いです。そして宇髄さんおめでとう!
*
*
*
*
*
*
ねえ、ちょっと聞いて下さい…
もうダメかと思う出来事があったんです。

そして今、23:30…

間に合ったー!バカー!いやもう完全に無理だと思ったわ。ほんと疲れた😮💨 では皆さん改めて解散です。