建築士事務所の看板、どうしてますか?
note内の建築士仲間でも、以前話題になっていた建築士事務所の看板。
いつも、表示義務はあるけど、ダサくなっちゃうよね。カッコいいものはないかな? という話になる。
私のところにも、役所の方が(おそらく看板のチェックに)、来週訪問すると連絡があった。
急遽、看板を自宅の玄関につけてみる。
(事務所を構えておらず、自宅で仕事している)
看板のことを夫に相談したら、ラミネート加工して、額を買ってきて、壁にドリルで穴空けて、取り付けるところまで全部やってくれた。
まわりの茶色いところだけ、あとで白い紙いれるようにした方がいいな。
建築士法では「公衆の見易い場所に」かかげるとあるけど、これって、玄関の中でもいいのだろうか? 私の場合、事務所にお客様は来ないし、SNSやホームページを通じてが多いから、むしろ、ホームページに掲げた方がいいんだろうか?
建築士の方、どのような看板をどこに掲げてますか?