
「なぜ同じテーマでノートを何枚も書くのか」~方眼ノート1Dayベーシック講座~
最初に謝ります。
「ノートを書く」でピンとこなかった方、ごめんなさい!
方眼ノート講座のメソッドでは、「考える」ことを「ノートに書く」と表現しています。
なので、「ノートを書く」でピンとこない方は「考える」に置き換えていただいてOKです。
今回は、12/3に実施した方眼ノートのスペースについて、私の所感を記しました。
▼スペースのアーカイブ
https://x.com/nami0703sh/status/1864079267325477028
昨夜、方眼ノートトレーナーたち5名で集まって、Xのスペースを行いました!
リアルタイムで80名以上の方にお越しいただきました。
ありがとうございました!

方眼ノート、私は「ノート術」と呼んでいるメソッドは、お題を決めて書きます。
書くことで「スムーズに考えられて、アクションプランまで出てくる」ので、問題解決や目標までのスピードが早くなるというカラクリです。
そんなノート術の講座、多くの方が受けてくださっていますが、受講生さんたちのなかには「なにを書いていいかわからない」という声もありました。
でも
「同じテーマで何枚も書いていますか?」
と聞くと
「いや1回書いて終わりにしていた」
なんておっしゃられていたりする。
何枚も書いていいんですよ!
むしろ何枚も書くから、目標を実現できるんですよ!
というのが、今回のスペースのメインディッシュ。
私の心に残った部分を少しだけ紹介しますね。
方眼ノートを何度も書くといい理由は
脳の奥の方にある言葉やアイデア、情報が引き出しやすくなるから
数日~1週間など期間を空けると状況が変わっているから
今自覚している脳の中の言葉や想いをノートに出すと、奥の方にしまわれていた「言葉」や「本音」「情報」「アイデア」なんかが出やすくなります。
思いがけない言葉が出てきて、「ビックリ!」となりやすいのがノート術のおもしろいところ。
でも1枚しか書かないと、そんなアハ体験はやってきにくい。
だって、表面の言葉しかノートに出せていないから。
私も何枚も書くことで、視野が広がって新たな解決策が出てきたり、普段は意識していなかった自分の価値観に気づいて、悩みが悩みじゃなくなった経験があります。
仕事や生活など、解決しなくてはいけないお題こそ、何枚も書いてみるといいかもしれません。
また、アクションプランが出てくるノート術だからこそ、期間を置いてから書くと目標達成がしやすくなります。
動けば現実が変わるので、方眼ノートに書く内容がアップデートされるのです。
私も毎週土日の朝の振り返りタイムで、年間を通して達成したい目標に関するノートを何度も書いていました。
どうしても達成したい目標がある人は、お試しくださいね!
ほかにもスペース内でラッコさんのお仕事のエピソードを聞いて
「私は、困難に立ち向かえていなかったかも」
という気づきを得ました。
「むずかしいこと」「自分にはムリ」と思ったことも、ノート術という武器があれば立ち向かえるんですよね。
インスタフォロワー1万人目指すとか。
クライアントワークをもっと拡大させるとか。
立ち向かわず「私は力不足なんで」って逃げがちだったけど、ノート術という武器があったら、ちゃんと向き合える。
うん、12月は向き合う1か月にしよう!
もっとくわしくスペースの内容を知りたい方は、ぜひアーカイブも聞いてくださいませ!
我々、方眼ノートトレーナーたちのノートの使い方や、ノートで変化したことなどを話しています。
ラジオ感覚で聴けます。
【方眼ノートトレーナートーク】
— なみ|方眼ノート習慣術×Webライター (@nami0703sh) December 3, 2024
昨夜のスペースのアーカイブです
個人的にも学びのある1時間でした!
・方眼ノートをもっと書けるようになりたい
・思ったより成果がでていない
こんな人に聞いてほしいスペースですhttps://t.co/2bT28B3Qsf
【お知らせ】
①1/6にノート術(1Dayベーシック講座)受講生向けのリアルイベントがああります!
1日で10枚ノートが書け、2025年を飛躍の年にするためのアクションプランがガンガン出てきます。
②私のノート術講座、メモ術講座、12月、1月の開催予定です。
「売上10万円以下のクライアントワーカーさん向け講座」というのも実施しています!
※初めて講座を受ける方は、講座開催の1週間前〆切になります
https://green259323.studio.site/