見出し画像

記事制作とノートで仕事が楽しい│在宅ワーママが2023年度を振り返る

なみです。
Webライター、方眼ノートトレーナーで、インスタ・Xもやってる3児の母です。

2023年4月~2024年3月の1年間。
私にとって変化の多い年でした。

器用な人間ではない私。
2019年からブログをはじめて、ずっと月数万円、多くて10万円ほどの売上だった人間です。
そんな私が、今まで以上に動いて、1番成果を出したのが、2023年4月~24年3月。
がんばった甲斐あって、今もOL時代以上の売り上げをキープしています。

少しでも在宅ワーママの参考になればと思い、2023年度として1年間の出来事をつづります。

すべては相談したことからはじまった

2023年4月。
私はボーゼンとしていました。

2022年後半から練り始めたワードプレスの立ち上げ代行や、ライティングの仕事がガクンと減った時期でした。

2月、3月はめっちゃ忙しかった。
平日はフルに、休日も3時に起きて子どもたちが起床するまでパソコンに向かっていました。
ほとんどのお客様から「助かった」と言っていただけたし、私も全力で作成したつもり。

でもなんだかうまくいかない。

「なにかを変えないとダメだ」
私はラッコ社長に連絡し、半ば強引にコンサルをお願いしました。

ご存じの方も多いと思うけれど、ラッコ社長は

・SNS総フォロワー25万人
・広報した商品やサービスは爆売れ
・メンバー300人越えのオンラインサロン「インスタ頑張る会」のオーナー
・人気商品を開発・販売する会社の社長さん
・3人のお子さんのママ

という実力も実績も半端ないお方。

そして人柄が超絶いい!
ワーキングマザーのお手本のような方です。

駆け出しワーママの私は、ラッコさんに体当たりアタックかまし、相談にのってもらいました。

記事制作×サブスクスタイル

ラッコさんに相談しながら作ったのは、ブログ記事制作をサブスクリプションスタイルで提供するサービス。

通常記事の制作というと「1文字●円」「1記事■円」という文字単価で請求するスタイルがメインです。

でも忙しい人だと
・計算が面倒
・毎月の振り込みも面倒
などの事情がありました。

そこで「1か月●記事納品」と決めたうえで、毎月の支払いは一定額になるような記事制作サービスをはじめました。

文字数や内容の規定はありますが、平均継続率80%以上、1度はじめたらやめる人が少ないサービスへと成長。

ほかにも単発のご依頼をいただく機会も増え、安定した売り上げを出せるようになってきました。
(今もお付き合いくださる&今までご依頼をくださったクライアント様、本当にありがとうございます!)

講師のお仕事もちょこっとやっていた

ライティングや記事制作の仕事をしながら、ひっそりと講師のご依頼を頂いていました。
主に文章術、SEOの基本などを、オンラインでお伝えするお仕事。

「話す」仕事は結構好きで、数年前はボランティアでやっていたくらい。

とはいえ、「ご依頼をいただいたらお受けする」感じで、大々的に募集することはありませんでした。

夏から冬までは、ひたすら記事制作の仕事に没頭する毎日。

そして2024年になってすぐ、方眼ノートトレーナー講座を受けたことで、私に転機がやってきます。

方眼ノートトレーナー講座を受講する

1Dayベーシック講座を開講できる資格、方眼ノートトレーナー講座。

実は、私がトレーナーの資格を取ろう!と思ったのは、講師の仕事がしたかったからではありません。

最初は、私自身の知識を深めたかったから。

6月にぴょりさんから方眼ノート1Dayベーシック講座を受講してから、仕事で使いまくっていました。

  • 困ったことがあったら、ノートを使って考える

  • 誰かに相談する前も、自分の状況や考えをまとめるためにノートに書く

  • 仕事やコミュニケーションで不安になったら、ノートで思い込みがないか確認する

などなど
ノートのおかげでお豆腐メンタルの私でも、ゴリゴリと仕事を進められたのです。

「方眼ノート、楽しいし、めっちゃ仕事に役立つなぁ。もっと深く知りたいな」
かなり自分本位な理由でトレーナー講座を受けたのですが……

ある日オンサロン:Webライターラボのなかで寄せられていた、質問をながめていたときにひらめきました。

「ライター、ひいてはクライアントワーカーが方眼ノートを知っていたら、もっと楽に仕事ができるんじゃないか?」

この日から、私の考え方が変わります。

誰かのお役に立てそう

Webライターラボは、ライター中村さんが運営する、めちゃくちゃ優しくて超現実的なサロンです。
たくさんのライターさんが集まっています。

サロン内で寄せられる質問も、初心者から中上級者向きまで内容はさまざまです。

私は勉強もかねて、力になれそうな質問に回答を書き込んでいました。

でも……質問の内容を見て、思ったんです。

「情報の仕分けができていないから、なにを聞けばいいかわからなくなっていない?」

どんな質問でも、オーナーや講師をはじめ、知見のあるメンバーが答えてくれます。
でも情報がぐっちゃぐちゃになっている質問に関しては、コメントがつきにくい。(最後には誰かが応えてくれるので、ほったらかしってことは一切ありません)

なかには思考を整理すれば1人で答えを出せたんじゃないかな、と思うものも。

もしかして方眼ノートをお伝えできたら、ライターさんのお役に立てる……?

方眼ノートトレーナーとして講座を開こう!と決意した瞬間でした。

3月に初めての講座を開講してから、現在4名に受講していただいています。

きっとライターさんはじめ、クライアントワークや在宅ワークをやっている人のお役に立てる。
そう信じて、毎月開講しています。

 

SNSをブログ記事にする「記事制作代行」も好きだし、方眼ノート講座の講師も楽しい仕事です。

欲張りですが、当分は両立しながら、仕事をしていきます。

なみの2023年度。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■現在の私の仕事↓

記事制作代行

方眼ノート1Dayベーシック講座

https://white656664.studio.site/


いいなと思ったら応援しよう!