
適切な土壌とは?
適切な土壌ってどんなの??ってなりますよね。
ちなみに僕も良い土だ!なんて一目見てわかりません。元々経験も浅いモノですから。笑
正直言って野菜によって土壌の質の良し悪しは変わってきます。
良い土の基準は前にも話した通り、
◯水のはけがよく、通気性がある
◯適切なpH
◯水持ちが良い
この3つです!
条件が揃いつつ、予定通りに植え付けから収穫まで出来たとして、良いものが採れたとしても、次の年には同じものが採れないのです。
土壌の状態は野菜によって異なるし、天候や気温によっても変わってきます。
だから、農業の難しくさらに、1年に何回も植えて収穫できるわけではないことからPDCAサイクルが効率よく回せないのです。
野菜を作る時は、どのように畑を作ってどんな土壌にして、管理はどうやって、収穫はこの時期にとやる前から予め準備しておくといざ上手くいかなかった時のために違った行動をとることができます!
なので、適切な土壌を作るためにはまず、どんな野菜を植えて行くのかを最初に決めて土壌成分を調べて、手を加えるということが最初にすべきことではないかなと思います。
今ではAmazonで簡単に土壌のpHを測れるものもあります。しかも低価格で!
次回は僕が自分で作っている野菜について話していけたらなと思います。