![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145101142/rectangle_large_type_2_40c066a4259ada0366e43eea47824622.jpeg?width=1200)
【2024年度】プレ企画-1「ビジネス体験ゲーム”The 商社”」の様子(前半)をお届けします|北欧デンマーク流の探究学習を学び・実践する「なめりかわ未来学校(サマースクール)」
対話×体験で探究力を育むデンマーク流の学習を、異年齢で実践するサマースクール「なめりかわ未来学校」。
2年目となる2024年はパワーアップして実施予定です。今回は新たに2回のプレ企画や宿泊体験などを盛り込みました。
さて、本稿ではサマースクールに先駆け、2024年5月19日(日)に実施したプレ企画-1「ビジネス体験ゲーム”The 商社”」の様子をお届けします。
【2024年度】サマースクールの詳細は こちら!
【2023年度】の紹介記事は こちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1719206227708-WCoqSHdj7O.png?width=1200)
なめりかわ未来学校とは
この「なめりかわ未来学校」は、未来の滑川市を担う子どもたちの探究力を育み、滑川市を面白くする提案を募ろうと、「なめりかわ未来学校協議会」が実施主体となって創設したサマースクールです。
協議会を構成するのは以下の9団体。
・滑川市
・滑川市教育委員会
・株式会社レア
・株式会社プロジェクトデザイン
・富山県
・国立研究開発法人産業技術総合研究所
・滑川ライオンズクラブ
・SOMPOリスクマネジメント株式会社
・損保ジャパン株式会社
北欧デンマークの教育プログラムを研究開発する株式会社レアが中心となり、「なめりかわ未来学校」のプログラムを組み立てました。4日間で、子どもたちは企業見学や市内の主要施設の訪問、グループワークなどを通して自分の「志」を立て、滑川の未来を面白くするアイデアを提案します。
プレ企画「ビジネス体験ゲーム”The 商社”」に込めた思い
「なめりかわ未来学校 サマースクール」は次のようなことを重視してプログラムが設計されています。
志(こころざし)をもって動く
仲間との対話を通じ、よりよい解を見つける
異なる学校、年齢とふれあう
学ぶことを全力で楽しむ!
今回のプレ企画では、この5日間に渡るサマースクールのプログラム全体に散りばめられた学びのエッセンスを、2.5時間という短い時間に凝縮しました。
サマースクールの参加を検討されている方はもちろんのこと、スケジュールが合わずにサマースクールに参加できない方を含めて、一人でも多くの人に学びのエッセンスを受け取ってもらいたい。
そんな思いからこの企画は生まれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719207075943-9y4jqw1zkR.png?width=1200)
ビジネス体験ゲーム「The 商社」とは
ビジネスゲームとは、楽しく学びながらお金やビジネスの仕組みを理解できるゲームのことを言います。
「The 商社」は、3〜6人のチームを作ります。「1チーム=1つの会社」の設定です。他のチームと交渉しながら、自分たちの会社を作り、大きくしていくビジネスゲームです。子どもも大人も楽しく遊びながら、「チャレンジする力」「考える力」「みんなと協力する力」を育てることができます。
行動がすぐに結果に現れるので、わくわくドキドキの連続で、時間が進むにつれてのめり込むこと間違いなしです!
![](https://assets.st-note.com/img/1719207297046-MBeCy1Qtbe.png?width=1200)
自己紹介
ワークに入る前に、同じテーブルに座ったメンバーとアイスブレイクを行いました。同じテーブルの人は一緒に取り組む ”仲間” なので、まずは自己紹介からスタートです。
周囲に大人が多かったこともあり、初めは緊張した雰囲気が漂っていましたが、学年が上の子どもたちから率先して自己紹介をしており、初めてとは思えないほどしっかりとコミュニケーションが取れていました。
<アイスブレイクの意味>
・「アイスブレイク」とは、初対面の人との会議、商談の場など、緊張感のある場を和ませるためのコミュニケーション方法のことである。堅い雰囲気をアイスに例え、それを壊すということで「アイスブレイク」と名付けられている。
・「アイスブレイク」は、具体的には身近な話題での会話、簡単なゲームなどが用いられることが多い。その場の緊張をほぐし、メンバー同士の交流がスムーズになるため、通常のパフォーマンスを発揮しやすくしたり、参加者との信頼関係を築くきっかけになったりといった効果が期待できる。
ゲームスタート!
ゲームが始まるとすぐにチームごとの戦略が垣間見えました。
他チームへ交渉に行く人、次の手を考える人、交渉を受ける人など。個々の役割を決め、一つのチームとして動けている様子に感動しました。
時間が経つにつれてゲームにも徐々に慣れていき、縦横無尽に動き回る子どもたちの圧倒的行動力、柔軟な思考、呑み込みの早さに親御さんや運営も驚きを隠せない様子でした。
私は、交渉がうまくいったときに大きな声で「ありがとうございます!」と伝えている姿を見て、「交渉も礼儀もできるなんてすごい!」と感じました。
ゲームが上手くいかず、悔しがる表情もありましたが、最後まで諦めない姿も印象的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719208503995-IQIkwebjOe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719208518430-KsASRQaz0m.jpg?width=1200)
結果発表!
ゲームの結果は、チームによってさまざまという形にはなりました。他のチームの状況が常に見えているからこそ、ライバル意識をもったり、戦略を考えたりと、全チームがいわば好敵手のような存在で、お互いを高め合う関係になっていたと感じました。
サマースクールのテーマである
- 志(こころざし)をもって動く
- 仲間との対話を通じ、よりよい解を見つける
- 異なる学校、年齢とふれあう
- 学ぶことを全力で楽しむ!
をプレ企画でも、見事に体現できていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1719208563132-jbHmonWBk5.jpg?width=1200)
参加した子どもたちの声
終了後、チームごとにゲームの振り返りを行い、全体に共有する時間を作りました。
・自分たちの都合だけではなく、相手が交換したくなるような交渉が大切。
・資金がなくなってしまい、上手く回すことができなかった。
・必要のないものにお金を使いすぎたので、必要なものに使うべき!
子どもたちは、上手くいった要因や、もっとこうしたかったという次につながるアクションも考えられており、「楽しかった」だけでは終わらない充実した時間となりました。
イベント開始前とは打って変わって表情が豊かになり、時間と経験を共にすることが生み出す特別な力を目の当たりにさせていただきました!
2024年度のプログラム内容
今年度は以下のスケジュールで開催します。
昨年も大盛況だったサマースクールを今年も開催するので、ぜひご参加ください!
2024年5月19日(日)
プレ企画-1
・ビジネス体験ゲーム”The 商社”(対象: 小学4~6年生)
2024年5月22日(水)
プレ企画-2
・デンマークの人づくり(対象: 保護者・企業の方)
2024年7月20日(土)、7月30日(火)~8月2日(金)
・サマースクール(対象: 小学5年生~大学生)
2024年9月開催予定
・子どもサミット
▼サマースクールの申込ページはこちら!
・https://forms.gle/oBVX9iyCWSkR2z1w9
![](https://assets.st-note.com/img/1719210300592-gGhm26tXNG.png)
テキスト・写真:なめりかわ未来学校協議会/
株式会社プロジェクトデザイン 杉山貴哉