![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151019031/rectangle_large_type_2_806c88e7a1d483ba37c93ff14b06f6fe.jpeg?width=1200)
24,08,17。指を怪我して椅子に悩む。
台風一過で予報通り朝からほぼ快晴の休日土曜日です。
外気がほぼ体温並みと上昇している為、外出を控え買い物には出ないつもりでしたがamazon様からの荷物が集合ポストに投函されていた事から団地内のダイエー迄買い出しに。
正直ベルクに比べ色々と華やかさにかけはするものの、1Fに降りればすぐスーパーというのはやはりありがたいものです。
昼食は簡単に済ませましたしnoteをUPした後は軽く昼寝でもぶっこいて今夜の練習と夜更かしに備えようと思っていますが、昨夜の練習後大事な右中指の脇を練習用椅子の高さ調整つまみにに引っ掛けて切ってしまうというクラシックギター愛好家にあるまじきミスを犯してしまいました。
幸い指の脇という事で練習に差し支える事は無く特に痛みも感じないので問題は無さそうですが、爪と同様うっかり傷付けると明らかに弾き心地に影響が出てしまうようなトラブルは避けなければなりません。
指を切ってしまう原因となった練習用のピアノ椅子の高さ調整ですが、練習用のサイレントギターはギターレストの取り付けetsで構える角度こそ固定してあるものの座る高さが今ひとつ決まり切っていない為、度々高さを変える事が怪我の原因。
クラシックギターの練習を毎晩行うようになって4~5年経っているのですがいまだにとって自分のベストな椅子の高さを模索中というのはいかがなものか。ギターを構えるポジションさえ決まってしまえばOKと思っていましたが椅子の高さというか椅子自体もこだわり始めるとキリが無いようです。
割と廉価な物とは言えピアノ椅子を使っている手前、そう簡単に買い替える訳にも行かないのですが、この際毎晩のように行っているヤフオクチェックにギター用椅子orピアノ椅子を入れようかななどと考え始めた土曜日なのでありました。