25,01,11。今度は期待を裏切った。
いつもは土日連休となるのですが1月は土曜出向日が2日もあるので今日は
作業日でした。
年末年始休暇が長かったからと言われれば納得なのですが、その割に月末に日程調整の平日休日が2日も有るのが不可解です。平日を全日出向日にすれば暦通りだったんじゃ…
年末年始たっぷりと休んだ後でしたし、今日の作業エリアは楽な事が判っていたのでさほど忌々しい気分ではありませんでしたが当日になって追加作業がかなりある事が発覚。それも全てがエリア外という事で作業完了まで結構時間がかかってしまいました。月曜日が祭日で本当に良かった(笑)
今日は風がほぼ無かった所為で寒さが厳しくありませんでしたが、この所の寒さでは「とんだ一杯食わせ物」疑惑の有った作業手袋が大活躍。特に終日手袋を装着したままの左手は心なし練習時に指の痛みが和らいだ気がする程冷え防止効果を感じます。
右手に関してはデータ入力時どうしても作業手袋をはめたままという訳には行かない為、度々着脱する事になるのですがそれでも移動時にはだいぶ防寒効果がUPしている様子。
実は「こんなに作業手袋が心強いなら」と両手を終日装着したままにしたくてタブレット入力用ペンも購入していました。これも大して高価な物ではありませんが(ちなみに使用しているタブレット純正の物は5000円近くします)
「充電式」「高感度」と美味しそうな機能PRに踊らされ即ポチ。
「いちいち手袋を外さずに入力迄出来れば手指の痛みもだいぶ楽に…」などと皮算用していましたが到着したタブレットペンは説明書の日本語がだいぶアレなバリバリの中華製。嫌な予感を抱えつつ現場で使ってみた所、起動スイッチが手袋をはめたままでは反応しない事が発覚。
おまけに5分で起動が切れる余計な自動電源オフ機能のおかげで結局は現場到着ごとに手袋を外して起動させなくてはならず、わざわざ使う意味が無い事まで判明。
よもやの「実はこっちがマジ一杯食わせ物」に結構イラつく羽目になった
土曜日なのでありました。