見出し画像

24,11,15。初めての茶色い3弦。

雨具着用の作業を覚悟していましたが、朝家を出る時刻には雨は上がり
肌寒いながらも順調に現場が完了した金曜日です。

noteを書き始めた現在、雨は降っていないようですが外の様子はいかにも寒そう。11月も半ばとあってこの時間には夕方感満載ですが窓から見えるグラウンドでは子供が元気にサッカーの練習中。全員短パンで走り回っていますが、そんな装備で大丈夫か?

先日弦交換を行いすっかりチューニングも安定し始めたサイレントギターですが、どうやら久々に外れ弦に当たってしまったらしく3弦の鳴りが明らかにおかしい状態。ペグへの巻き付け不良やピエゾ部分に埃が入った等を考慮して巻き直しetsを試してみましたがサスティンの無いぺんぺんした音に変わりがありません。

幸いな事にサイレントギターに張っているダダリオEJ45Cにはちょっと色味の違う3弦が同梱されているので今回初めて使ってみる事に。

なんでもナイロンの単線弦の特徴としてゲージが太くなると他の弦との音質の違和感が大きくなるとの事で3弦のみ通常のナイロン弦の外にコンポジット弦とやらの薄茶色の弦がセットになっているのですが、今まで特に差異を感じた事が無かった為無使用でした。その所為で道具箱にはこの薄茶色の弦が6本程転がっています。

昨夜の練習後張り替えてみたコンポジット弦。まだ練習には未使用状態ですがとりあえずぺんぺん感は無くなったので今回は単なる製品不良でしょう。

つるっとした指触りのナイロン弦と違いさらっとした感触のコンポジット弦ですがだいぶチューニングも安定してきたので今夜の練習時にどれほど違いがあるのかがはっきりするでしょう。

もしかしたら今後毎回使う事になるかもしれない薄茶色の3弦がどれ程の物なのか楽しみな金曜日なのでありました。

いいなと思ったら応援しよう!