![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146717699/rectangle_large_type_2_83336a6bddce5cc3e63e2f92a86f96a1.png?width=1200)
24,07,09。続けてOP3へ。
昨日に比べると午前中は少し暑さが和らいだ感があった火曜日です。
作業件数も昨日に比べると約十分の一と楽勝だったのでほぼ半ドンで帰宅。それでも肌着は汗でびしょぬれでした。
そんな余裕な今日のネタはクラシックギターの話。
改めて基本に立ち返ろうと始めたカルカッシのエチュードですが、流石に練習曲として名高いだけの事は有って練習曲特有の今更感が希薄な上、現在OP1,2と習得してきましたが、それぞれ今更ながら気づかされるポイントもあり習得への意欲を維持し続けられています。
どちらもBPM110程度なら安定して弾き切れるようになって来たので昨夜からOP3の習得に取り掛かる事にしました。
聞いて分かるのは自分があまり意識してこなかった「ベース音を意識する」曲である事は明白。OP1,2同様難易度も高くなく、覚えさえすればとりあえず弾けない箇所も無さそうです。
相変らずエレクトリックを弾いて来た弊害「親指こんにちわ」の悪癖が修正しきれていない状況ですが、それを差し引いても今更のカルカッシとは言え既に習得済みの曲の演奏時に自分の修正すべきポイントに気付かされる事が多いのでこのままOP25までのんびりと続けるつもりです。
エチュードの習得&練習で練習時間が増えてしまう事については「曲を覚えるのは別枠で行う」事でとりあえず解決。練習序盤に弾くのは曲が頭に入ってからにする事で何とか一通り弾いて2時間程度の練習時間をキープできるようになりました。
夏から秋の指が快適に動くうちにもう数曲習得しておいた方が良さそうなので、このままペースをキープしていきたい火曜日なのでありました。