![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120678563/rectangle_large_type_2_495c0ac3b67328222e48bca5b5d9c434.png?width=1200)
たった1000円で!みなとみらい夜景&羽田空港クルーズ
みなさんこんにちは!おのです。今、話題沸騰中の観光施設や観光地を紹介する「おのばら」の第12弾をお送りします。
今回は史上初の船旅です。川崎港を経由して羽田空港の滑走路近くまで行き、飛行機を鑑賞して夜景の横浜を海上から見れるクルーズがありましたので行ってきました。その名も「羽田空港沖実証運航事業」です。実証実験ということもあり、参加費はなんと破格の1000円!実施日程など詳しくは外部サイトにリンクしておりますので、ぜひそちらからご確認ください。
それでは、出発進行〜〜
★旅行日→2023年10月26日(木)
乗船と下船は「横浜ハンマーヘッド」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856448/picture_pc_490f3a11104d9f31c03f3c6718b5cd91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856449/picture_pc_884a8f6f2d69dbe82b0f4025dc8a3342.jpg?width=1200)
羽田空港に行くことがメインのこの船旅ですが、川崎港や横浜の景色も同時に楽しむことが出来るよう乗船と下船は赤レンガ倉庫のすぐ近くにあるハンマーヘッドに設定されています。おのばら第2弾でも訪れましたが、今回は本来の使い方をします。
一度受付を館内で済ませてから普段はシーバスが離発着する港で今回乗船する船をボーっとしながら待ちました。
ハイドロびんご
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856577/picture_pc_e56d66eedeb05ce2428c5420fa8a9702.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856579/picture_pc_5b25b65eeb1f5e996a25d533e9bd5498.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856581/picture_pc_b8a08207b9fa37dc735e83bb2c252b4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856717/picture_pc_294fda32c29e441176b0a1a006802ae5.jpg?width=1200)
この船旅で使用されるのは「ハイドロびんご」と呼ばれる世界初の水素を燃料として走行することが出来る双胴船で、2021年には日本船舶海洋工学会から賞をもらうなど国内外から注目を集めている機材。ハイドロは水素、びんごは船が作られた備後地方を表しているそうです。そんな船なのでマニアの方も多く乗船されていました。
船内は2階建てになっており、1階には座席が備え付けられていて普通の船といった印象を受けますが2階はバルコニーみたいな感じで海風を楽しめるエリアとなっていました。個人的なオススメは2階の先頭部分です。ただし、日が陰ってくるととても寒くなるので防寒対策をした上で場所取りした方が良いでしょう。
横浜&川崎の臨海部を海上から!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856727/picture_pc_58e66c99f14ca3119e8a55dfedff157f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856694/picture_pc_192c38f525f407970ef04a2e87d7c956.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856696/picture_pc_65dbed779d90f2f22811bbfaa83a9a95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856726/picture_pc_92324eed44780ad356f9ae82c6ab0ace.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856699/picture_pc_14baeee34d5d52058c55c77a02fbd4f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856728/picture_pc_fa6c96a1ad98f250785a6f2ac44bc7f2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856723/picture_pc_166dcacbab4c9e414ff1605a4ff2a145.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856730/picture_pc_f5414da7eee3b1559229bacfb8318eab.png?width=1200)
出港するとまずは横浜のシンボルであるベイブリッジや鶴見つばさ橋、海芝浦駅、川崎の工場地帯を始めとした多くの見どころを颯爽と駆け抜けていきます。写真を撮りたい方はお目当てのものの大分手前から構えておかないといけないくらいのスピードなので流れる景色を楽しむことが出来ます。
風の塔と海ほたる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856759/picture_pc_212409682f6a3ed58575f131d25a731d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856761/picture_pc_d022d76de9cd4373ef649aea62a92f21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856764/picture_pc_e11ee26015de7eddd8e51dac99c47521.jpg?width=1200)
この辺は一度、東海汽船の高速ジェット船でも見たことがありますが今回は遠目から見られました。
いよいよ羽田空港の滑走路近くへ接近!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856842/picture_pc_2f5a797b73945fdb769dd759e868d8c0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856803/picture_pc_b78240dc23ef10af19f567e688da2f45.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856846/picture_pc_382518f2ddcc71041970f4a0f69bad77.png?width=1200)
このクルーズの目玉!羽田空港の滑走路へ近づきます。滑走路を間近で見学できることももちろんすごいですが、なんといっても飛行機の迫力をましたから感じられるのは貴重な経験です。5分に1回くらいのテンポで離陸していくので全く飽きることなく楽しめました。船は約30分間エンジンを止めてフリータイムにしてくれるので揺れを心配もほとんどありません。
夜の景色に様変わりした工場地帯へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857008/picture_pc_c172c7fcc618339a4c1f1d3f42b53494.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856983/picture_pc_389fe629b4d1078ee2b3680e10aa4f26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856984/picture_pc_4e1ae613c99363f4c077b7ea6ab0f407.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856986/picture_pc_d928ab702b58e29a060fca2d45b00aad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856985/picture_pc_a7f10d5afc1b74caa58466c666dc23eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120856987/picture_pc_91edb4b37dcfd89e2fa67525c5fbbd06.jpg?width=1200)
往路は日がある時間でしたが、復路は日が落ちて夜の装いになった川崎と横浜の臨海部を見ることが出来ます。ガイドさんがいらっしゃるのでほとんど工場には知識がありませんでしたが、ポイントを抑えて鑑賞出来ました。
みなとみらいの夜景を海上からじっくり見物
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857040/picture_pc_02feaffb5ddb8a56992a1e217ee247c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857013/picture_pc_e8a91db3f4c24fec2276fc583add35aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857014/picture_pc_bba254c1a594f6f946fb0420ca157f0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857016/picture_pc_f5e8359eddd101f8f84cc73ca072f75d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857018/picture_pc_c838c8eecb231863dc979d5b4ab14a93.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857020/picture_pc_c70103687ec1e0d500d2ee860a2bdf7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857021/picture_pc_2ae3eb0102e7e1866864858032621363.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857022/picture_pc_a6b33a7b1764b9bc31cfa7b97d360d1d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857023/picture_pc_2bbaad0ed83867a2c1d03ffcbcb7245e.jpg?width=1200)
下船地である、みなとみらい周辺の景色がこの旅で一番キレイです。スマホでの写真撮影はなかなか厳しいものがありましたが、肉眼では写真の3倍ロマンチック感が増します。(本当に)
時間があれば山下公園の近くにも寄港してくれるそうで、ガンダムを海から激写することも出来ました。(もちろん氷川丸と新しくなったマリンタワーも!)
横浜駅へは連節バスで!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857071/picture_pc_f5ed90b5975f9a22f0195a9d689840c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120857072/picture_pc_1a60dec99ba148886d0b1f62d09e267d.jpg?width=1200)
下船後の横浜駅へのアクセス手段として、横浜ベイサイドブルーの連接バスがオススメです。最後まで非日常のバスで旅感を演出できますし、時間も下船後ぴったりなのでスムーズに横浜駅方面へ戻れる一石二鳥のバスです。
(ちなみにハンマーヘッドへ来る際は桜木町駅から横浜エアキャビンか徒歩で汽車道を通ると写真映えするのではないでしょうか。)
(下船時刻・18時00分)
18時05分発 ハンマーヘッド
↓横浜市営バスベイサイドブルー横浜駅改札口前行き
18時29分着 横浜駅改札口前
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1699161668601-jMWJsl5e12.png?width=1200)
今回の旅はいかがでしたでしょうか。
たったの1000円でここまで楽しめるツアーは今どき珍しいと思うので、平日に少し時間があればこういった穴場的船旅を楽しんでみては。
それでは、また次回のおのばらもお楽しみに!
☆写真の無断転載はおやめください。
☆是非スキやフォロー、共有お願いします!