ポメラを買ってよかった話。

日々健やかに生きている。
こんな僕でも、毎日少しずつコツコツする、ということに力を得て久しい。
もちろん、その筆頭はこのnoteの更新である。
僕の精神的な安寧を支えてくれている。
もっとみんなnoteを書けばいいのに、と思いながら今日も書かんとす。

今日は、毎日やることを再考しようと思う。

僕は、毎日何をやっているだろうか。
一応時系列に並べてみると、

朝起きた瞬間に体重を量って記録している。(8月30日から毎日)
将棋クエストで詰め将棋をしている。(動画をみたらもっとできるけど10回固定で朝行っている)
髭を剃っている。(これも毎日、趣味みたいなもの)
3食食べている。(ご飯を抜くことはあまりない)
noteを書いている。(数少ない自慢)
風呂に入っている。(お風呂が好き)
6時間は寝ようと試みている。(寝る前にスマホを触らないようにしたい)

これぐらいである。

ここに追加したいことは、
プロジェクトノートを触ること。(これはいけそう)
本を読むこと。(お風呂で読む本を固定する)
英語の勉強をする(ハノンをやり直す)
ということかな。

そのベースとして、やはりタスクシュートが効果を発揮してくれる。
ぽちぽちと、サボりながら使っている。
タスク数が無料プランの限界を迎えた。
あまり使いこなせていないとは思うけれど、使いたいと思うので、課金不可避というところである。

追加したいことの中のプロジェクトノートとは何かというと、
ポメラを利用したタスク管理といったところである。

僕は、よくメモやノートを書く。
これは物理的にもデジタルでもそう。
ただ、あまり整理が上手ではない。どこにいったかわからなくなってしまうことは珍しくは無い。

そこで、このポメラの出番である。
仕事で必要なことや、一度でやっつけられないタスクを分割するかたちでプロジェクトノートを作った。
ポメラ上でプロジェクトノートというフォルダを作成し、各項目にそれぞれのプロジェクト名を書いている。

そして、毎日必ず更新する。
やらないといけないことが発生した場合、それを行い、そのノートに記述する。
また、その日にできないことは、ポメラのカレンダー機能を使って、シンプルなtodoリストを作成する。
これが自分に、あっている。
意味も無く、というかポメラを買ったうれしさで、仕事だろうが遊びだろうが常にポメラを持ち歩いている。
ノートPCより軽くて、kindleより重い。
その絶妙な存在感が、僕のずぼらさをなんとか起動修正してくれる。

カレンダーにログが残るので、仕事をした感じも少しずつ醸成されるのもグッド。
タスクシュートはスマホで行っている。
ポメラでタスクシュートができれば一番良いのになぁと思いつつ、それも試行錯誤だろう。

いいなと思ったら応援しよう!