
『なまこ』ってこんな人
📌2022.7.13 更新しました。
はじめに
私は文章を書くのが本当にキライです。
たった140文字のTwitter投稿でさえ1時間かかるぐらいキライです。
そんな私がなぜnoteを始めたのか。
それは、自分の経験や日々調べたり考えたりしたことが、誰か一人にでも役に立つなら記録として残しておきたいと思ったから。多くの人に役に立つような記事ではないというのがポイント。笑
こんな人に読んで欲しい
特に、何かを始めたい、継続したいけどなかなか思うようにいかないという人に読んで欲しいです。私はもともと意思が強い人間ではないし、飽きっぽいし、長続きしない。三日坊主ならぬ一日坊主。でもTwitterや朝活を継続できています。
基本は何でも同じで、できない理由、やりたくない理由を潰してハードルを下げて継続させています。100点を目指さず60点でいいんです。
朝活、Twitter、副業、動画編集、note、ココナラ、ペライチ、勉強していることなど、記事の内容は限定せず、書きたいことを書きたいタイミングで自由に書いていきます。
・毎日書く
・有益な情報を発信する
・おもしろい文章を書く
・画像を使っておしゃれな記事にする
私にとってこれがnoteを始められない理由(=ハードル)になっていたので、一切取っ払って、好きなように書きます。取っ払う方法は記事にしましたので興味ある方はどうぞ👇
記事を読んでわかりにくい部分や追加で知りたいことなどがあれば、どんどんコメントください。随時記事を修正したり追記したりしていきます。
「noteで目次設定ってどうやるの?」とかそういうことでも全然OK。聞きづらくて聞けなくて諦めてしまうのはもったいないので、聞きたいことはどんどん聞いてください。人に説明することで私の勉強にもなるので。
Twitterでもゆるく情報発信していますが、「○○のツイートについてもっとnoteで深掘りして欲しい」とかリクエストいただければ、喜んで書きます。調べたり試したりするのは好きなので、むしろネタをください。笑
プロフィール
普段は正社員でシステムエンジニアとして働いています。それ以外の時間を利用して個人事業主として副業をしています。
アラフォー・既婚。子供は持たないDINKs(Double Income No Kids)です。夫婦で財布が完全に別なので、仕事も趣味も自由にやらせてもらってます。
①正社員のみ
②正社員+アルバイト
③個人事業主のみ
④正社員+個人事業主
社会人経験は15年以上になりますが、上記4通りの経験があり、転職も4回しています。今のところ私に一番最適なのは「④正社員+個人事業主」という働き方です。
現在副業で、2社のWEB集客・業務支援で業務委託契約をして合計で月額18万円いただいています。これから事業の幅を拡げていきたいと思い、VideoScribeでのホワイトボード動画制作を始めることにしました。『ホワイトボード動画』はこういうのです👇(音声あり)
そして、その後サービス紹介動画というものに出会い、士業専門でサービス紹介動画制作を始めることにしました。『サービス紹介動画』とはこういうのです👇(音声あり)
これはAfterEffectsというソフトを使用して制作しています。企画・構成・ナレーション・デザイン・アニメーション全て自分で考えています。
ちなみに、このナレーションは「VOICEPEAK」というソフトで作成したAI音声です。機械とは思えないですよね!調整は自信あります✨
VideoScribeやAfeterEffectsでのアニメーション動画制作を自分でやってみたいという方は、TwitterにDMいただければ勉強方法とか情報共有しますよ~!
なんで「なまこ」なの?
Twitterでも使っている「なまこ」というアカウント名ですが、海の生物の「なまこ」から付けました。当時YouTuberのマナブさんとヒトデさんが好きでよく動画を見ていて
・海の生物
・親しみやすい
・他の人とかぶらない
・かわいすぎない
・3文字
という条件で浮かんだのが「なまこ」でした。すごい適当な理由で付けた名前ですが結構気に入ってます。
おすすめの本
小説や漫画は読まないのですが、自己啓発本や仕事に役立つ系の本は好きで買っています。電子書籍で買うことがほとんどです。買ったまま置いてあるものも結構ありますが・・・笑
特に役に立ったのはデザインに関する本。
中でもこの本はすごくオススメです。
フォントや余白、レイアウト、色使いについてBefore・Afterで比較して解説されているので直感的に見てすぐわかるようになっています。「プレゼン資料が劇的改善」と書いてありますが、それだけじゃなくて、チラシやサイトの構成を考える時なんかにも役立っています。
これからは、本を読んでインプットしたら、そのままnoteでアウトプットしていきたいなと思っています。
最後に
ここまで読んでくれた方、途中飛ばしたけど読んでくれた方(笑)も、ありがとうございます✨
興味を持ってくれた方がいたら、Twitterでも気軽に「note見たよ」と絡んでください。では、気ままに記事を書いていきます!
---------------------------------------------------------------
私「なまこ」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
---------------------------------------------------------------
