![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33750042/rectangle_large_type_2_4a6aa7149cf2025ca4d6cdd3172a29b3.jpeg?width=1200)
お初。
初めまして。namakoと申します。
私は管理栄養士であり現在お腹に5ヶ月の赤ちゃんを宿している新米ママです?今から赤ちゃんに会えるのがとっても楽しみです。
私は25歳の時の出会いから健康についてとても考えるようになりました。もともと管理栄養士なので栄養や健康にはとても興味がありました。しかし今の現代社会で出回っている食品には企業の裏側や政治の思惑が見え隠れしていてとても怖い世の中だなと思います。
先日保険会社から資料が届きました。
その資料には『癌は2人に1人はなる病気です』と書かれていました。
いやいや違うでしょ!何そんなみんななりますよ!ばりの表現。
癌の原因には様々あります。ストレス、放射能、電磁波、食事、タバコ、アルコールなどなど。その中でも私が一番重要視しているのが『食生活』だと私は思います。
皆さんはスーパーに行った時何にいつも気をつけていますか?
値段ですか?
産地ですか?
ただ食べたいものですか?
同じ食品でも値段が違うのに疑問を感じたことはありませんか??
ただただ安い方を選んで買っていませんか??
商品を買うときのポイント
①安いものを選ばない
②買う前に必ず原材料をチェックすること
③なるべくカタカナ用語が少ないものを選ぶこと
④無添加やオーガニック のものを選ぶこと
⑤原型が残っている物を選ぶこと
⑥加工品・菓子パン・惣菜・乳製品・清涼飲料水はなるべく避けること
これを言うと必ず言われるのが『食べる物ないじゃん』の言葉。
そうなんです。
スーパーで買えるものって限られてきます。
人それぞれ価値観が違うので食べたい人は食べれば良いし、私はそれを否定するつもりはありません。ただもしも知っていたら助かる命だってあるかもしれない。私の家族には健康でいて欲しい。そんな思いから記録に残そうと思い書いています。
私の母と父は癌で亡くなりました。私の最愛の夫、最愛の子どもを自分の手で病気にはしたくありません。大切な人を自分の無知な知識のせいで亡くしたくはありません。
どうかそんな考えを持ってくれるママさん達がいたら是非健康への知識をつけることを怠らないでください。
そんなママ達が増えてくれることを私は願います。
namako