見出し画像

情報発信を始めるなら今!予約投稿で心のハードルを下げてスタート!

新しく情報発信をする時って「人からどう思われるだろう」って考えすぎてスタートできないことってありませんか?せっかく書いたのに公開できずに下書きに保存してそのままなんてことがよくあります。

でも、最初の投稿なんてほとんど読まれずに情報の海に沈んでいきます。だから、あんまり人の評価を気にしすぎないで、思い切って情報発信を始めてみるのが大事なんです。

予約投稿して忘れた頃に公開する

「記事を公開するのに勇気がいる」って思う人には、予約投稿を活用するのがオススメです。

最初の頃は、記事のストックもなかったので、書いたらそのすぐに公開していました。そうすると反応が気になってしまうんですよね。公開したのに、誰も見てないとか、コメントはいったらどうしようとか、公開後は来にしなくて良い心配をしてしまいます。

でも、記事を書いて数日後に公開するようにしておけば、忘れた頃に公開されてしまいます。そうなると、頭の中から余計な心配はなくなります。

公園でダラダラしている間にブログを公開している「なまけもの」

定期的なアクセス解析で改善点を見つける

もちろん、定期的にアクセス数や反応を測定する必要はありますよ。投稿しっぱなしだと改善されませんからね。記事を書いて数日後に公開されて、さらに数日後にアクセス解析をするので、その頃には記事に対して、冷静に俯瞰的に見ることができるんですよね。

わたしの場合、まずは3つくらい記事を用意して、来週の日時で公開予定を設定しておくんです。そうすれば、書いた記事がすぐに人の目に触れることはないから、心理的な負担は減ります。

予約投稿なら、アクセス数や「いいね!」の数をリアルタイムでチェックする必要もないんです。公開された頃には、投稿したこと自体を忘れてるくらいの方が、むしろ精神的に楽だったりしますからね。

最初のうちは誰も読んでいない。だから失敗を恐れずに!

情報発信の最初の一歩が進まない人は予約投稿で公開するところから始めてみてくださいね。色んな心配を気にせずにスタートしやすくなりますよ。

そもそも、最初のうちは誰も投稿した記事を読んでいないんです。だから、失敗しても、誰もそれに気づかないので、気にするだけ無駄ですからね。

最初は小さな一歩でもいいんです。行動し続けることで、自信がついて、他人の評価なんて気にならなくなっていくはずです。

まとめ:予約投稿を活用して、マイペースに情報発信を始めよう!

最初は予約投稿を活用して、マイペースにスタートしてみてくださいね。きっと、情報発信の楽しさにハマっていくはずですよ!

人からの評価を気にしすぎて、情報発信の一歩が踏み出せない人は少なくありません。でも、予約投稿を使えば、その不安を解消できるんです。

最初の数記事は、公開日時を設定して予約投稿してみましょう。そうすれば、公開された時のアクセス数や反応を気にせず、情報発信に集中できます。慣れてきたら、徐々にアクセス数や反応と向き合い、改善点を見つけていけばOKです。

情報発信は、始めてみないとわからないことだらけ。完璧を目指すよりも、まずは一歩踏み出すことが大切です。予約投稿を活用して、人からの評価を気にせず、情報発信を始めてみませんか?

ひとり起業家必読!AIや集客、時短、自動化の最新情報を無料メルマガでお届け

「なまけものマーケティング」メルマガでは、ひとり起業家や講師の方に向けて、最新のWebスキルや集客の秘密を無料で公開しています。

  • 毎日夜9時に最新情報をお届け

    • AIを活用した集客方法や、時短・自動化のテクニックなど、ビジネスに役立つ情報が毎日届きます。

  • 働く時間を減らして収入を上げる方法を伝授

    • 自動化・効率化を図ることで、働く時間を減らしながらも収入を上げるための具体的な方法をお教えします。

  • 100本以上の動画コンテンツを見放題

    • メルマガ読者限定の動画講座では、実践的なノウハウを分かりやすく解説。いつでも好きな時に学べます。

  • 音声配信でさらに詳しく解説

    • メルマガの内容をより深く掘り下げた音声配信も用意。通勤中や家事の合間など、ちょっとした空き時間に学習できます。

  • 全て無料で提供

    • メルマガ、動画講座、音声配信、全てのコンテンツを無料でご利用いただけます。

ひとり起業家として成功するために必要な知識やスキルを、「なまけものマーケティング」で効率的に学びませんか? 働く時間を減らしながらも収入を上げる、賢い働き方を一緒にマスターしましょう!

今すぐ無料でメルマガにご登録ください!

ひとり起業家の悩みを解決できるメルマガ会員募集中

いいなと思ったら応援しよう!

ワタナベツヨシ@海外リモートーワーク実践中
記事がお役に立てると嬉しいです。