見出し画像

野鳥観察記録_Ep.18 〜カラス〜

今回はカラス。

おいおいおい、野鳥観察してるのに単に「カラス」だと?
カラスはカラスでもどのカラスなんだい?
まさか種類の見分けがついていないんじゃないだろうね?

そんな指摘が飛んでくるのが容易に想像つく。
しかし、まさにその通りである。
動画に登場する個体がハシボソなのかハシブトなのか、確証が持てないのだ。

ダイサギとチュウサギの見分けも自信がないが、カラスの見分けも案外難しくないだろうか?
見る角度によってはクチバシの雰囲気は違って見える。
大きさも単体だとよくわからない。
おでこの出っ張り具合もこれまた時と場合による。

つまり、色々な角度から且つじっくり観察する必要がある。
そういうことだろう。

判別しようとしてカラスをまじまじと見ると思う。
これまでは、真っ黒でそれなりに大きめの鳥だし、街中のゴミを荒らすイメージがあって、愛でたい!と思ったことはあまりない。
しかし、よく見ると目はつぶらで可愛いし、カッコよさも感じる。

案外、君たちは観察しがいのある鳥達なのでは?

先行するイメージで相手を判断してはならない。
そう教えられた気がする。

いいなと思ったら応援しよう!