経験から語ってみる16(雑多に自分の話
さてさて。
今回はちょっとばかり、自分について掘り下げたところを話してみようかなぁ?とか思ってみたりしたわけで。
幼い頃から変わらず言われる事もあれば、成長する上で得たものもあるのでそれで変化がみえたり、何だかんだでそこそこ生きてきたという感じなので、自身から垣間見える物というのも、かなり多かったりします。
最近はもう、ホントぎりぎりを綱渡りしてる感覚もあるので、再度、ネットにすら触れず...も考えないといけないかなぁ?という感じにもあります。
って、触れてるけどナー。
という事で、いってみましょう。
大雑把にまとめれば”変な人”
これはもう、胸を張って言えます。
私は変な人だー!と。
とはいえ、この変というのも、色んな要素を含んだ上での変なので、変な人の解釈の仕方によっては、ただの普通の人に映ったりします。ただまぁ、解釈のし方なので、受け取る側の解釈によりけり、でも自分自身は変わらないという感じで、結構ブレなかったりしますけど。
ただ、感受性の問題からか、気付かないで良い事、感じとりたくない事と、自分で嫌ってる物に対しても、色々受け取ってしまうので落ち着いてない様にも見えるでしょう。
何をもって変というか?部分なのですが。
思いのほか反応が変わってる、って感じ取っちゃう事から由来してます。ただ、感じとる事が全てではないという、戒めというか自制もやってたりするので、ある種の二面性みたいな部分を持ってると言うか...
言う事が結構矛盾を感じられそう、というのかな。そういう所も持ってるなぁと、自分でも自分に色々な解釈をしちゃうんですよね。
うん。
まぁ、人間って面倒くさいを自分からが一番感じてしまうんですよ。
違和感、忌避感について
感じとるものって、こう言うのが多いです。
だからこそ、自問自答とか、自己分析とか、自分での掘り下げもしますし、過去には話してましたが、思考の中に相反する別人格みたいなのも持ってるので、結構応用は利いてるかなという自己評価。
ただ、危ういと感じる事もあるので、通院時に相談もしてますが、余り響かないと言うか反応がないので、ひっこめやすくもあります。
この辺難しいんですよ。拘ってる様に受け取られると、気にし過ぎとか、勘違いとかあるあるで言われてしまいますし、それに対して自分で掘り下げてるからっても、受け止めてもらうより、否定される事が多いです。
で、否定するつもりはなくとも、最初の一言でそういう反応をみせられたら間違いなく引っ込めます。
そういう所にも、違和感や、忌避感みたいなのって感じるんですよね。
あれ?おかしいなぁ?とか。
これ以上はもうやってはいけない、みたいな。
そういう行動を把握して、掘り下げててもやってしまうので、自分面倒くさいになるというか。なんというか。
なので話せない、話せてない部分、更に深い所。
自分の中にある深淵の奥底で潜んでる自分自信。
そういうのも感じるのですが、そういう部分も触れてみようかなぁ。
あ、伝えるとか受け取ってもらうとかではなく、ただ話してみたいので話すみたいな感じです。
その上で、文章とか文字化して、自分が再認識する事での変化なんてのも期待してます。
呪縛という言葉
時折、この言葉が浮かびます。
自分には呪縛がかけられてるのかもなぁ。
と、それと共に、黒い鎖ががんじがらめと言わんばかりに巻き付いてて、動くどころじゃねーわ(笑)になってる自分のイメージもくっついて。
自問自答してたり、掘り下げてる時に浮かぶ事もあれば、何も無いのに突然浮かんでくる事も。
こういう事を言うと、お約束。
オタク乙wwwってなるのですが、表面上は合わせますけど、内心ではため息です。
呪縛とまで行かずとも、なんかこう縛り付けられてるってのは幼い頃から自然と浮かぶ事があって。現実をみれば、長男で跡取りというのを大して分からない頃から色んな人に言われ過ぎた影響もあるにはあります。
だってもう、田舎に帰れば近所の人からすら言われてましたからね。
母や母の名前が出てこないまま、あそこの長男さんよってすっ飛んで私を表現されたり。
まぁ、地方在住だし、その田舎だし、私が幼い頃ってまだ昭和の50年代後半とかですし、ある意味当たり前。
そして、嫌でも当たり前というのを理解しだしてからも、自分にとっては何でこんなイメージが湧くんだ?でもある部分なんですよ。なので、結構根深いというか、深刻というか。
必要以上に考えたところで無駄なので、スパっと切り捨てても、無意識とか深層意識ではそういう切り捨てが出来てないからか、時折浮かんでくる事はあります。
うん。
別に気にするとかでもないわけで、不思議と記憶から呼び出されるだけでもあるんですよね。ただ、呼び出された時は、やっぱり違和感を感じるんですよ。
なんでこのタイミングでこれを思い出すんかーい!みたいに。
うん。
書いてて、何だか自分が何を書きたいのか?が分からなくなるくらいなのが如何ともしがたい所。
見出しを作った時には書いていたのに、文字化する事の効果と言わんばかりに、何でこんなことを...って、ね。
なるんですよねぇ。
何度も繰り返してるけど
結局は、自分の中から吐ききれない、他者にぶつけられた感情部分の受け取りが根底にあるというか。
ホントこう、無駄にアレコレ言われ過ぎてる。逆も然りと言わんばかりに周囲と比較すると周囲は言われなさ過ぎてるという環境を過ごし過ぎたと言うか。
地方から出て関東で過ごしてた頃と変わらないという部分から、地域性を除外すると、ホント人の巡り合わせが悪すぎじゃない?にもなってしまうというか。
まぁ、感受性の差、感じとる、気づいてしまうの差もあるんですけどね。
なのでどうしても、
どうしてこんなことになってるんだ?と思ってしまい、そこからあれこれ掘り出されて溢れてしまうというのも否めず。
あくまで自分で言うには、自然にやってしまうとはいえ、臨床心理士から周囲の感情を取り込みすぎと言われてしまうのも、当然というか、言われてあーそれですねー...?ってすっごい微妙な心持ちにもなりましたからね。
なので、現状の抑うつの部分では、ホント人間に疲れさせられて、もう気力すら枯渇しとるんじゃよ...っていう状態になって久しいというか、なんというか。
影響され過ぎってのも、言われなきゃ影響されんのだよ。
だから言わないでくれって、何度も伝えたり、訴えたりしたけど、それは個人の自由だからwで無責任を投げつけられまくにになってしまい。
はぁーこりゃこりゃなんですね。
無自覚の無責任
自由だ権利だともいいけど。何て言うかホント言葉が形骸化してしまった。
中見抜きの側と骨組みだけになってしまったなぁって、嫌でもそう思わざるを得ないし、そうあるからこそ、何度でも繰り返してでも、いい加減にしてくんね?という事にもなる、と。
そういう自由だ権利だの建前を使ってやってるのは、無責任な行動、言動ですが?ってのも凄く多いですし、最近賛同した事態でも、結局責任回避、責任転嫁の言動が見て取れて、頭抱えてしまったというか。
ホントこう、便利にし過ぎ方が故に、その便利さを求めるのが物や環境、利益だけでなく、言葉にまで及んでしまったのか、人間達よ...みたいなね。
欲ってこわいよなぁ、って思います。
うん。
でももう、正直しんどい(笑)
撃って良いのは、撃たれる覚悟があるやつだけだ。
言って良いのは、言い返される覚悟があるやつだけだ。
覚悟が無いから、無責任に逃げようとするんじゃろ?
見ても知らんぷりで過ごそうとするんじゃろ?
もう、いい加減、そういうのやめない?っていう。そんなだから、問題にする割にイジメだなんだってのは無くならないんですよ。
被害者そっちのけで、加害者を叩くだけの姿ももう昭和の頃から嫌って程見てるし、その頃は自身もイジメられる側でもあったので、問題に擦るって行為が傷の上書きで、いつまで経っても消えない傷にしてくれてるんですよ。
うごごごご。
おのれぇ...。
あとがき
ここ数日で過敏性腸症候群の再発だったり。
胃炎どころか、胃痛まできてたり、嫌でも吐き気覚えたり。
嫌な物は見ないをしようにも、嫌でも目にする機会ってあるから、徹底しようとしたら楽しむ事すらもう諦めなきゃいかんのかい?ってなってしまうというか。
そういう意味では、感受性が高くて感じ取りやすいって、日々向き合いなんですよ。自分だけでなく、現実や環境すらとも。
正直、相当に苦しいし、心理的、精神的な苦痛って自分で何とか出来ないと生きていけないんです。否応なしに、感じとってしまった物に潰されてしまうので。
メンタル病んで、通院してるのにこれだし。
そんなので、よくまともでいられるよね?
そんなので、よく道踏み外さないで育ったよね?
生きてて辛くない?
こういう事も普通に言われますからね。
辛いって言えばどうにかしてくれるのか?と問うたところで、無理としか返ってこないし、そうなると愚問でしかないんですよ。
何はともあれ、私はいま生きてますからね。
はぁ。
色々また溜まってきてるのかなぁ、って嫌でも実感中でございますよ。
という感じで、なんかこう良くわからない物になりましたけど。
これはこれで、ヨシ!(現場猫