![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41187700/rectangle_large_type_2_72bf78ffffd85bae1a5d0e81d0912a72.jpg?width=1200)
呪術廻戦について解釈してみる
ホントはこっちだけを書きたかったんだけどなぁ、ブツブツ。
まぁ、気持ちを切り替えて。
ようやく最近になって呪術廻戦に触れました!アニメだけなんだけど。
いやさ、なんかね?
このオリ曲歌ってる、Vtuberの聖女れりあ(聖女と書いてひじりめ、ね)さんのアーカイブ色々見てたら、五条先生ってのが気になって。
本当によくわかんないんだけど、めっちゃ気になって!
アニメの方に触れたんですよ。個人的にはナナミンが好きです(しらんがな
って事で、あまり配信に行ってコメントとかは出来てないけど、布教?のお手伝いもしつつ。
ま、その中でアレ?って思った解釈というか、考察というかそういうのを書いてみようかな?と。
正誤云々は置いといて、結構、妄想暴走大爆走みたいな部分もあるのですが、そこは許してねっと。
とりあえず、主人公の虎杖くんについて
いやさ、器どころじゃなくてまんまなんじゃないの?
両面宿儺。
何言ってんじゃ!このド素人がああああ!!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
ぎゃふん!
いやね?Youtubeで考察動画とかも上がってて視てたんですけど。
それでね、虎杖くんは両面宿儺でしょ?って思っちゃって。
虎杖は虎杖じゃああああい!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
宿儺は虎杖の中におるじゃろがああああああいい!!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
いやいやいや、だから、虎杖+宿儺でリョウメン宿儺なんじゃないっていうね?
そういうお話なのよー。
って事で、一人ボケツッコミしてないで、次行きますね。
なんでそう思ったか?
いや、狙ってるか分からないけど、五条先生さっすがぁ!ってくらいに、実は孔明もびっくりな程の策士かもしれません。抜け目ないなぁ。
まぁ、オカルト好きでもありますし、色々解釈を用いて世の中すら見てしまうくらいの妄想暴走大爆走さんでもあるんですよ、私。
ただ、根拠はあります。アニメに触れた程度だけなんですけどね
で、本題なのですが。
まず最初に虎杖くんが飲みこんだもの、それは両面宿儺の指とされる特級呪物。
そんな物を飲みこんでしまえば人間なんて生きてけるはずがない、でも虎杖君は生きてます。
それでなく、飲みこんだ虎杖君の体に出てきた宿儺。大暴れする物の、とんでもない大物をさっくりと虎杖君は抑えつけて正気に戻ります。
で、2話なの話なのですが、五条先生は
特級呪物については、「両面宿儺の指」と称します。
でも、取り込んだ虎杖君の中の物には「宿儺」と呼ぶんですね。全部取り込ませて宿儺を・・・ってセリフありまして。
ポイントの一つはここです、ここ。
そんなもん、面倒だから略しただけだろがあああ・・・
ちょいまっち。
五条先生ってお茶目さんなんだけど、そんな簡単な理由で短縮するでしょうか?って個人的には思うんですね。
もしかしたら、これすらも狙いなのかもしれません。
そして、虎杖くんを両面宿儺の器と言ったりするのも。
いみわっかんねぇ!!
はい、そこの虎杖くん追試ねー。
って事で次行きますね。
名は体を表す?
ここからは、ちょっとオカルト的というか、妄想が破裂してる様なお話です。
でええええええす!!
良いから早くしろよ!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
・・・
まぁ、名は体を表す=なは「たい」をあらわす、その名は実態を示すという諺があります。
うん。そこからというのが一つです。虎杖くんがリョウメンスクナだと言ってしまうのは。
この作品は呪術廻戦というだけあって、呪いをテーマにしてたり、扱ってたりします。
そして、呪は口辺。呪いの一番な簡単なやり方は口に出すという事もいわれなくもありません。
次のポイントは、両面宿儺という存在。現実にも伝承は存在しますし、その伝承の中では頭の前後に顔があり、腕が四本とされてたりもします。
そして、作中でも相当に危険視さている、特級呪物、そしてそれを飲みこんで平気どころか、このあと縛りが入りますが序盤の時点では好きに切り替え出来る虎杖くん。
もう、まんまリョウメンスクナじゃん?それしかないじゃーん?
同時に出て来たら、頭の前後に虎杖くん&宿儺、そして四本の腕という完全体になるしかないじゃーん?って展開も考えられなくないです。現実の伝承からしてもね。
指を全部取り込んでないから不完全。
というのは、思わせと口を使った簡単な呪いかもしれません。ただそれを多くの人に印象付けて云々。
既に、五条先生の策はここから始まってたのかもしれません。
おそろしや・・・。
五条先生の策?
今なら勝てる、とはいえ宿儺は虎杖が死んでも俺は平気、そんな感じでもあるようで。
そういう意味では、虎杖くんに現時点でのリョウメンスクナを顕在させてぶっ倒しても、ただ虎杖くんが死ぬだけになって失われてしまい、リョウメンスクナ対策が相当な年月を重ねた後手になってしまいます。
なので。
思わせぶりなふりして、力を持った人の口を使い縛りに出た、という可能性があるんじゃないかな?と。
名は体を表すのなら削ってしまえ、みたいなね。
虎杖くんは器って事にして、まさかリョウメンスクナでは?と思わせない。
宿儺については力がない方が楽だしねー、名を削って宿儺だけにしとこー。
こんな感じで、名前を削って体を不完全にして縛っちゃいましょー!
さっすがぁ!・・・かどうかはわかりません。個人的な妄想ですこれは。
あとは解釈と言うかそんな感じ。
こうして五条先生の策は見事に、思いの乗った言葉として口から紡ぎ出されるようになり、複数人が回数を重ねる事で縛りという呪いになるみたいな、ね。
というか、うまくいけば虎杖くんが両面宿儺を操ってくれる可能性も強くなりますし。
一応ね、現実の方でも両面宿儺は鬼と言う扱いもされつつ、少彦名命(スクナビコナノミコト)という見方もされるようですしね。
この辺突っ込みだすと少し厄介ですが、スクナビコナは酒の作り方を伝えた酒造の神という事だそうです。
うん。こんな感じでね、既に序盤から五条先生は色々気づいてて策を講じてたんじゃないでしょうかー?
あのお茶目っぷりすらも、敵を欺くにはまず味方からという部分もあるのかもしれません。
なら宿儺のやった縛りはどうなんの?
そうですねぇ。虎杖くんの事については気づいて内容ですし、心臓とって殺すような真似しましたし。
ところで・・・。
逆に聞くけど、虎杖くんのなかで領域展開しつつ自身を保ってる宿儺が、顔が一つで腕が二本なのは何故ですか?っていう話でもあって。
特級呪物の時点で、腕4本分20個とされてます。
そうやって指を取られる事で、力を削がれたとはいえ、なんで頭1つに顔2つ、腕は4本という、リョウメンスクナの姿してないんだよ!宿儺は!
いやね?虎杖くんの体に入った事で、それに準拠してしまったというのは、こういうオカルトとか神話、伝承を題材にした作品ではあるあるです。
とはいえ、入れ替わって顕在化した時に力が使えるのであれば、不完全とは言え本来の姿の方が有利じゃないですか?単純に。
諏訪部順一ボイスで、良い感じに暴れてくれそうな性格してそうですよ?宿儺さん。
でも、そうしないのか?
何かしらの理由があって出来ない可能性の方が大きいんじゃないかな?って思います。
そもそも、指を取り込む事で力が増すわけで、現状パワーダウンのしょぼしょぼメンにもなってますし、宿儺さん。
で、元来の両面宿儺みたいな存在は、陰と陽、善と悪みたいな形で分離してしまって、その事すら忘れてるのではなく、欠損してしまってるって事もあるあるだと思います。
そもそも、最初は虎杖くんなんて死んでいい、だったのに、縛りを加えたとはいえ蘇生させちゃったんでしょうね?
別に時間がかかろうが、宿儺には問題ない訳だし、寧ろ指は五条先生出も破壊出来ないわけで、寿命で五条先生が死ぬのも待った方が楽じゃないですか。
順平が真人の手にかかった時に真人が行ってましたけど、魂の根本みたいな部分に近しい存在でもある、虎杖くん。宿儺も呪いの存在とは言え、真人が手を出せずだったので、より近しいの存在だと思います。
そういうね者同士なのでね、何かしら引き合ったが故の気まぐれかもしれません。
この辺はまだ私もわっかんねーですけどね。
無意識のうちに、今まで出会えてなかった同一の存在に出会ったと感じてたりしたんじゃないかなーくらいには思いますけどね。
ま、単純に今虎杖くんの体使って暴れた方が楽しそうだからってのが強そうですけどね。
まとめ
いやー、妄想がー、あふれー、でたああああ!!
って感じです。ふぅ。
まぁ、長くなりましたが、虎杖+宿儺で両面宿儺なんじゃないかな、って解釈だったり妄想だったりしちゃったわけです。
私が気づく程度なので、気づいてるけど触れてないって人居そうだし、これ書くにあたり、妄想なんだけどねー、書くの同士よっかなぁ?って不思議と迷いもして。
割とアニメってサラッと見る方なので、こういう事するのは珍しいんですけどね。
別件で書こうとしてる事で、祝と呪の漢字について書こうかなぁとか思ってたりもしてたので、その辺が噛み合ったのかもしれません。
ということで、原作を追うかはまだ不明ですが今後どうなるか?
楽しみですね。
そいではっ