見出し画像

なんていうか

情報は既に死んだ

って程ではないのですが、見出しや内容で読み手の不満を焚きつけて、多種多様なカテゴリを使って、個人間の衝突を煽ってるという意味での煽り記事っていうんですかね。

そういう情報が多すぎるなぁ、って嫌になるほど感じてたりします。

良くも悪くも、言葉をうまく使っても伝わらない。単語に区切れば伝わってそうなのに、文章にしたとたん「感情による判断」であさってな方向に話を運ばれる。

HSPについても変に話をあさってに曲げてる人が多いので、実際に直面する面倒さとか問題点とかの話が全然みられないですし。ぶっちゃけ、自分にとって都合が良いとかやってると、文字だけでもさくっと気づきますよっと。

そういう勘づきから、相手を四面楚歌に追い込むみたいなのも、ネットの外では出来たりもしますし、それをやると怖いとか、正しいのは分かるけど追い込み過ぎとか言われます。

正義中毒?それ、正義じゃなくて不満とか、隠してる意図とか、そっちが本体であって正義もくそも何も無いと思います。自分が正しいって事にしたいだけで声高に叫んでる、みたいなね。

この辺の思う所を書こうと思い、先日のうっせぇわについての記事を書いてみたりしましたが。

ほんと、酷すぎですよ。まったくもう。

うっせぇわについての話

子供が真似して云々、はそんなの一過性だし、この曲があろうが無かろうが親の心子知らずという感じで、親はうるさい物です。世代問わず。

それに、子は親の背を見て育つって感じで、幼ければ幼い程、親を見ながらこっそり学習してるという部分もあると思います。なので、親の心子知らずにもなってしまう。

口うるさく言うけど、あんただって、みたいにね。

正直、子供と向き合うのに、自分が子供だった頃はどうだっただろう?位考えないと、自分が親にされた事とまんま同じ事をして不満の螺旋を生むだけだと思います。

ま、子供については育てるのは親ですし、育てなきゃいけないのを前もってわかってるんじゃないの?計画的にって、時期とか人数ばかり気にするのではなく、子供が居たらどんな生活になるか?くらい想像しましょうよ。

という事で。

あと、呆れたのは30代以上の人が勘違いしてるとか、マジ( ゚Д゚)ハァ?でした。

チェッカーズに尾崎豊のオマージュ?

誰が言ってんのさ。っていうか、チェッカーズのギザギザハートの子守歌なんてデビュー曲だし、1983年の曲で40代前半ギリギリの私でも小学校あがるかその前かの時代の曲なんですよ。

世代でもなんでもねーよ!っていうか、30代以上って30代だと下手すれば生まれてないって。

そもそもね?

今と違ってネットなんか無くて。雑誌とかも少なくて限られてたし、地方だとまだ昔の風潮とか残ってて口うるさかったし、テレビでそうとうに扱われないと、バズりどころか流行りにすらならなかったって時代です。

また、上下関係とかうるさいような時代でもあったので、結構世代間での差は細かかったりしなくもありません。

なのに、尾崎豊?成人してから知ったし、歌ってるのはわかるけど、到底無縁の世界だなくらいでしかなく。

うっせぇわを聞いても、オマージュとか思う以前の問題です。あくまで、個人主観ですが。

正直ね?こういう記事を書くにしても、その世代がどういう時代を過ごしてたか?っていう時代考察くらいしとけよ......って思います。

また、合わせて現代の若者はLGBTと同じくマイノリティとか。

アホかと。日本ではLGBTだけが流行りましたけど、SOGIE(ソギ、ソジー)という表現もあって、マイノリティの人だけの話ではないってなってたりするんですよ。

LGBTの中でもLGBはレズビアン、ゲイセクシャル、バイセクシャルという、同性間の恋愛だったり、男女問わずな恋愛観だったり、性的嗜好みたいな話で合って、様々な人が存在します。

Tはトランスジェンダーですが、これについては解釈が広がってるというか、性自認の話ではあるのですが、性自認は体の通りであっても異性装を好んでやる人なんかも含めたりと、突っ込んだところでは普段は聞かない話が動いてたりしなくもありません。

そもそも、普通じゃないからおかしいって言われてるだけで、普通の人は普通の性的嗜好をしてて、性自認は体の通りというだけなんですね。なので本来なら誰でもやってる部分の話を、自分と違うからマイノリティだなんだ言われてただけの話で、それはもう過去みたいになりつつもあります。

こういうのも把握してて、そんな内容書いたんですか?

私自身、性別が体と精神面で違うので当事者として様々な情報に出会ったりしてますけど、流石に知らなさ過ぎなんじゃない?って思います。

ホントなー。

こういう話って読み手に有益どころか、不満とかイライラ刺激されて寧ろ悪い方に働くと思います。

こうなったら、情報じゃねーよ!(某女性芸人さん風)

話題になって売れる、そう言うのも分かりますけど、いい加減な内容流して話題にさえなれば良いだと、無責任だし、そういう記事を書いてる書かせるような会社なんて社会に対する貢献どころではないってもんです。

って事で、つぎつぎー。

HSPについてもさぁ

生きづらいって所がクローズアップされ過ぎてて、正直眩暈がするというか、額に手を当ててため息だしちゃいますよ。

そもそも、アーロン博士の論文を読んだからとか、翻訳記事を読んだからとかでつかめるわけでもないですし、博士本人とHSPについて深く対談したってわけでもないのでは?

そもそも、翻訳を挟む時点で結構な齟齬が発生してたりします

この辺ね、様々な国から日本にきて生活してる方がいるわけですが、Youtubeなんかで日本に来てからと、母国での生活、その差や感想について語ってる動画が今時沢山あります。

そういうのを見てると、そうとうに差があるんですよ。ってか、HSP関係なしに結構面白かったりするので、視聴してみるのはある意味での経験値みたいになると思います。それが全てみたいに捉えなければ。

あまりに酷いのでHSPって使わないようにして、自身では感受性が高いと入ってますが、正直

生きづらい所での話ではないです。

目につくところ、気づくとこだけだと、HSPではなく、別な状態で下手すれば何らかの症状とか、感受性として感じとるの後に発生する、感情や認知、判断の話でしかないと思いますよ?

自身の記憶として残り始めただけでも40年近く付き合ってますが、マジで日常的に色々ありますからね?

疲れるとか、生きづらいとか、そんな所に行きつく以前の問題という部分で。

敏感ってのは、要するに感度が良いって話であって、自分が気づく部分が相当に人とズレてますし、同程度にズレてる人ってまず出会わなかったりします。

なので、ごくごく当たり前、ごくごく普通の事をやったつもりでも、高すぎる評価をもらって困惑するという事も多いです。こういうのを謙虚とか謙遜とかとられたりもしますが、

そうじゃねえええええ!!本当に私にとってはそれが皆の言う普通レベルなんだよおおおおお!!

こんな感じで。

また、無意識に感じ取ったり、他の作業をやっててそれに集中してても気が付けば周囲を把握してる、こう言うのが常なんですよ。感受性高いと。

そして、感情とか建前の裏の本音や意図みたいなのにも気づくし、それが良い方向に働けば「気を遣いすぎ、配慮し過ぎ」という言われ方をするだけで。

幼少の頃から、気づけばそういう事ばかり。

本人ですら知らず知らずのうちに感じ取ってるので、そこに気づけない人には本当に解らないし、あり得ないって話になったりもします。

そのせいか、最近は精神科通院してても、「待ってください。理解が追いつかなくて......」って私の方が主治医から待ったかけられたりしましたよ、(´・ω・`)

え?このくらい普通じゃん?が本当にズレちゃってるって話で。

これもね。周囲に馴染めなくて一人浮くとかではなく、周囲に馴染んでるからこそ思わぬ形で周囲が反応を見せるという方に、なろうかと思います。

また、共感性についても、感動するからとか、感情が揺り動かされるからとかじゃなく、自分の中に入って来て自分の感情でないのはわかってるのに、それに近い様に感じ取って反応したりしてます。

なので、感動の仕方もおかしいって言われる時があるんですよ。

なんでそんなに自分の事みたいに感じ取ってるの?って。

感動するもの、好む物を求めてとか、そりゃ性格じゃん?っていう。

そもそも、やろうとしてやってるんじゃなくて、完全に無意識で反応した時は突然です。

それを「なぜそうなったのか?を掘り下げる」って言うのも自然とやってしまって、それでこう言う事なんだなって初めて気づくという感じ。

なんかもう、呆れに呆れて、HSPがブームになってからのあるあるについては相当なおかしさを感じつつも、変に衝突しても両方に得るもの無だしって抑えてましたけど。

もう、面倒くさいです。感じ取るというのはいくら言葉にしようとも、自身が感じ取れない物ってなかなか受け入れられないんですよね。

なのでねー?

あるある!とか、わかるー!とか、マジないですわ。

ってくらいに特殊だし、いい加減とか都合が良いようにとかも感じ取ってしまうだけでなく、そちら側に配慮して抑える事が多くて。

本当に面倒なので、ちゃんと知って、想像力働かしておくれよ!!

正直さ、感じ取れないものは分からないってので、結構しんどい目にも合ってるんですよ。痛みなんかも、単純に敏感なんじゃなくて、切り傷、擦り傷、関節の痛みetc色んな痛みがあると思いますが、その痛みすら多重だったりします。

擦り傷とかの中に、切り傷とか、針が刺さった時とか、痛みが複数あってミックスで感じ取っててシンドイんですが、理解されません!!

痛みに関しても、何度も「たかがその程度」と突き放され、それで悪化したという部分もあります。私が子供の頃は無かったとはいえ、過敏性腸症候群とか。

単純にお腹が痛いだけでなく、顔面蒼白で下痢も起こしてて、トイレに頻繁に行ってるという現実があっても、その程度の痛み我慢して食べてしまいなさい!!って無理矢理給食を食べさせられたり。

いわゆる普通で理解されないという部分で、精神的、身体的苦痛みたいなのも受け続けて今に至ります。

精神科通院してて、主治医もかわるがわるで4人目ですが、最初に診断してくれた主治医しか、そういう部分をわかろうとしてくれず、勘違いとか思い込みとか、気のせい、気にし過ぎだとか。

こういうね。

言葉にして伝えてるのに、なんで私が実感してるものが、主治医とは言えそちらの判断基準で誤解されたまま、間違いみたいに言われなきゃなんないの…って感じで。

ぶっちゃけていうと、生きづらいどころではない辛さで行き詰ってきてたりする要因の一つに感受性の高さってどうしても関わってるんですよ。マジで。

長くなりましたが

ちょっと、吐き出す形になりましたが、実際行き詰まり感はあります。

なので、ちょっとしたガス抜きみたいなのも兼ねてます。

まぁ、そのくらいまで行き詰ったというか、追いつめられたというか。

そもそも、今みたいな酷い状態にならずとも、精神的な苦痛による破裂や諸々の崩れって子供の頃からみせてるんですけどね。

正直に言いう様に言われるから、正直に言ったらあり得ないって言われ。

人間誰しもいい部分、悪い部分はある!(キリッ

みたいに言う割に、良い部分だけ、悪い部分だけ取り上げられる。それは気持ち悪いので、反対の側面も私はもってますよって言うと、「何言ってんの?」みたいに、これまた良い部分悪い部分が理解出来ないって言い出す。

良い部分だけ取り上げられるのって良い事じゃん?って言われもしますけど、それは過大評価だったり、表面的なごく一部だけしかみてなくて事実関係の把握が出来てない状態での、「良い」という判断だったりします。

なので、そうだよねって捨て置いてると、体のいい面倒事の押し付け役みたいになって、面倒事や手間とか増えるんですよ。

とは言え結局誰かがやらなきゃいけないし、お互い引かないってのも感情的になって、その感情はこちらにはダメージの要因だったりするので、自分を守る意味での仕方なしの引き受けをやるのですが

「そうやってまた。本当にお人よしだよね」

( ゚Д゚)ハァ?

・・・・・・・・・( ゚Д゚)ハァ?

こーんなのばっかりです。

って、最初の情報の話とズレてる様ですが、正直最近のよくある報道や情報って極端に偏ってて、氷山の一角どころか頂上だけを少し削りとっただけ、というのが相当に増えてると思います。

また、事実関係の把握だったり、時代考察とかをしないまま言及して、なんでそんなに対立構造生まれる様な内容かいてんの?とかも多すぎると思います。

オートメーションどころか、その手前の中途半端、ファジーが盛んに言われてた頃に、

「これ以上便利にしたところで、楽になった分行き場の無くなった感情が欲になって、人間堕落してしまう。程ほどに不便さも残しておいた方が良い」

とか言ったりして、大人やな...とか、未来の事はわからないのに言いすぎwとかからかわれましたけど。

まぁ、現実になっちゃってるんじゃないかな、この辺。

という事で、ただでさえ長くなったのに抜き足りないってガス抜いてたらとんでもない長さになりそうなので。

この辺で、ね。

最後に締めとして、見てはいないけど話題になった?モルカーだかであったセリフなのかな?

人間は愚か......

いいなと思ったら応援しよう!